「置くだけインターネット」と呼ばれるSoftBank Air(ソフトバンクエアー)。
開通工事が不要で、コンセントに挿して電源ONするだけで即ネットが使えるという、”サルでもできる簡単さ”がウリのお手軽インターネット回線です。
電源に挿す。本当にたったこれだけです。
工事がいらないので、引越しや転勤が多い人、あるいは事情により住んでる賃貸で開通工事ができない人など、とくに一人暮らし用のネット回線として非常に人気でおすすめのネット回線です。
ただこのSoftBank Airは、実はネット上の口コミではかなり評判が分かれているサービスです。
口コミはまさに賛否両論で「通信速度が遅い」と嘆く人もいれば、「全然快適。問題なし」と満足している人もいます。
実際のところ、どうなのでしょう?
そこで、

先に結論を言ってしまうとですね、私は「全く問題なく使える側」でした。ただ、なんでここまで評判が分かれるのか、その理由もわかりました。
SoftBank Airの通信速度が速いか遅いかは、
人によって全く変わるんですよね。
「SoftBank Airの通信速度は遅い」は本当か? 実際にスピードテストしてみよう
うちで使っている最新のAirターミナル3で速度テストしていきますが、その前に。
まず最初に基本も基本のことですが、SoftBank AirはスマホやWiMAXなどと同じく、モバイル回線(4G LTE回線)を使用しているWi-Fiサービスです。開通工事をする「光回線」とは別物です。
簡単に言うと性質上、光回線よりは通信速度・安定感は劣ります。これは大前提の話で、光回線より”ライト”なネット回線というイメージ。手軽だけど品質も軽め、みたいな。
通信速度を最優先にネット回線を選びたいなら、おとなしく光回線(固定回線)にしておきましょう。ソフトバンクなら「 SoftBank光 」です。
引越しが多いとか、大家さんの事情で「工事ができない」という人のための選択肢として、通信品質は下がるけど、工事不要でコンセントに挿すだけでOKなSoftBank Airがあるわけですね。そこをまず理解しておくように。
参考ソフトバンク光はAirと何が違うの?メリットデメリットを比較して解説!
SoftBank Airの実測をテスト(Wi-Fi接続)
というわけで早速、ウチのSoftBank Airで実際の通信速度をテストした結果がこちら↓
<朝8時>
<昼12時>
<夕方17時>
<夜20時>
- 【朝8時】:下り71.8Mbps/上り9.67Mbps/Ping28ms
- 【昼12時】:下り85.0Mbps/上り9.01Mbps/Ping29ms
- 【夕方17時】:下り68.1Mbps/上り7.67Mbps/Ping29ms
- 【夜20時】:下り8.13Mbps/上り8.09Mbps/Ping28ms
いかがでしょう。想像してたよりずっと速い数値だと思いませんか?

ただ、この日の数値はちょっと良い方ですね。テストするごとに速度は結構変わるのですが、大体平均すると、
- 朝〜夕方:下り30〜70Mbps
- 夜(21時〜):下り8〜15Mbps
くらいのイメージですね。調子がいいと朝〜夕方までで90Mbps以上出ることもたまにある感じ。
結論を言うと、これくらいの速度が出ればネットサーフィンはもちろんのこと、動画視聴やオンラインゲームもほとんど問題なくできます。
動画やゲームが快適にできるかについては、当サイトでも数多く検証をしています。下記にまとめ記事もあるので、ぜひ参考にしてください。
-
-
SoftBank Airの速度でネット動画が視聴できるか検証まとめ|VODサービスごとの総評
当サイトでは、SoftBank Airで動画がちゃんと観れるか検証シリーズと勝手に称して、様々なネット動画サービス(VOD)の視聴テストをしてきました。この記事はそのまとめです。 SoftBank A ...
続きを見る
-
-
有線必須?SoftBank AirでオンラインゲームやPS4はできるか検証まとめ【ネトゲ/ソフトバンクエアー検証レビュー】
ソフトバンクAirは「置くだけインターネット」と称され、工事不要でコンセントにつなぐだけで即ネットが使える手軽さが最大のメリットです。 しかしその反面、あくまでモバイル回線を利用したWi-Fiサービス ...
続きを見る
夜間に速度制限を受けることはある
上の速度テストを見ると、夜21時の速度がめちゃくちゃ下がっていることが分かりますね。
これまた日によっても違うのですが、私の環境では夜20〜21時以降くらいから下り10Mbps前後くらいまで速度がガクンと下がることが多いです。
これが、速度制限というヤツです。
SoftBank Airには「1日◯GB使ったら制限」といった”一律”の速度制限ルールはないのですが、回線が混雑した場合には状況によって速度制限がかかることがあります。ケースバイケースというやつ。
公式サイトでも下記のように明記されています。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。
「低下する”場合がある”」という書き方してますが、実際に夜間に低下する確率はかなり高いです(苦笑)。
夜間になるとSoftBank Airユーザーがみんなネットしだすので回線が混雑しやすくなるからです。モバイル回線なので、仕組み上ユーザーが増えて渋滞するほど速度低下しやすいのです。
とはいえ、速度制限といっても下り8〜15Mbpsくらいの速度は普通に出ています。
繰り返しますが、これくらいの速度が最低出れば、(私の環境では)動画視聴やオンラインゲームもさほどストレスなくできています。

なので、いくら使っても通信量の心配は不要です
「SoftBank Air遅すぎる!」という人もいる理由はエリアと環境の違い
SoftBank Airユーザーの中には、私のように何の問題もなく使えている人もいれば、「遅すぎて使い物にならん!」という人もいます。
この賛否両論の原因は、SoftBank Airがモバイル回線サービスゆえに、利用エリアと環境によって通信品質が大きく変わるためです。

それと全く同じです
そのため、ソフトバンクエアーの公式サイトには「エリア情報」というものが掲載されています。契約前には、このエリア情報の確認が必須になります。
SoftBank Airの速度はエリアによって大きく変わる!
自分の住所がSoftBank Airのエリア圏内かどうかを必ず確認してください。
エリア情報は、公式サイト内の「住所別下り最大速度情報」というページで確認できます。
右の「対応速度」というのはSoftBank Airがそのエリアで出せる最大速度です。つまり、これらのエリアならSoftBank Airで最大261Mbps(※)の速度が出せるということです。

逆に、ここに掲載されていないエリアでは最大速度が大きく落ちることが公式に明記されています。
SoftBank Air提供エリアで、上記に記載のない地域は、下り最大175Mbps/165Mbps/112.5Mbps/110Mbpsを提供しております。
めっちゃ遅い!!
結論を言うと、このエリアに載っていない市町村に住んでいる場合はSoftBank Airは諦めた方がいいです。動画やゲームおろか、ネットサーフィンすらストレスが溜まるレベルの可能性があります。
エリア確認をせず、エリア圏外なのに契約してしまうと「SoftBank Air遅すぎる!使い物にならん!」という愚痴をネットに書き込んでしまうハメになります。
なので、下記の公式サイトで必ずエリアをチェックしてみてください。
参考記事SoftBank Airのエリアを確認する方法。自宅が対象エリア外の対策まで
「最大速度」は理論上可能な数値という意味で、実際の使用で出ることはないと思ってOKです。潜在スペック的な意味合いで捉えておきましょう。
周辺環境によっても速度は揺れる
またエリアだけでなく、周辺の建物や遮蔽物の存在によっても電波が遮られたり通りにくくなったりします。
周囲に高層ビルなどが建っているだけで電波が届きにくくなりますし(=速度低下、不安定)、もっと言うと、室内のどこにAirターミナルを置くかによっても微妙に変わってくるくらい敏感です。
後述する「速度を少しでも早くする方法」でも書きますが、モバイル回線は屋内に弱い性質があるのでAirターミナルをなるべく窓際に設置するだけでも多少マシになったりします。
エリア内のユーザー数が増えると、ある日急に速度低下しはじめることも
「今まで普通に使えてたのに、最近急に速度が遅くなった……」
なんて声もよくあります。これの原因は、同じエリア内でSoftBank Airユーザーが増えたことによる回線混雑が原因の可能性があります。
モバイル回線なので格安スマホと同じで、1エリアごとに1本の道路(回線)をみんなで走っている状態です。なので同じ道路を走るユーザーが増えるほど、道は渋滞して速度が出にくくなるわけです。
こうした外部要因でも、ソフトバンクエアーの通信品質は影響を受けるわけですね。なので私の場合も、今は快適でも今後遅くなる可能性は十分にあります。

SoftBank Airの速度が受ける要因
▼エリア(地域)でも変わる▼
- 都心は電波が届きやすい
- 田舎の山奥ほど電波は届きにくい
▼環境でも変わる▼
- 周囲に遮蔽物がないと電波は届きやすい
- 周囲が遮蔽物に囲まれていると電波は届きにくい
▼エリア内のユーザー数でも変わる▼
- 同じエリア内にユーザーが少ないほど回線は空きやすい
- 同じエリア内にユーザーが多いほど回線は混雑しやすい
もし遅すぎて使えない場合は?
もし契約後に、遅すぎたり圏外で使えなかった場合、契約日より8日以内であればクーリングオフで無料解約できます。
SoftBank Airは実際にその場所で使ってみないと何とも言えないので、もし全然ダメだったら必ず「8日以内」に解約を申し出ましょう。
ソフトバンクAirの通信速度を少しでも早くする方法

「応急処置」てきなものです。
1. LANケーブルで有線接続する
意外と知らない人が多いのですが、SoftBank Airは無線WiFiサービスであるものの、LANケーブルを挿して”有線”で使うことも可能です。
Airターミナル裏側にLANポートが付いているので、LANケーブルでAirターミナルとPCやゲーム機器を「直接」つなぐことで、多少は通信速度を安定・高速化が期待できます。
とくに、SoftBank Air本体と接続機器(PCやゲーム機など)の間に家具・壁・ドアなど障害物がある場合は、有線で繋いで通信した方がいいかと思います。
参考までに私のSoftBank Airで有線接続で速度テストをしてみると↓
MAXで下り100Mbpsまでマークできました(とはいえ、平均すれば60〜80Mbpsくらい)。
私の環境ではAirターミナルと接続デバイスの間に電波を遮る障害物もないので、Wi-Fi接続で十分なパフォーマンスが出せており、有線にしても体感的には大きな変化はありません。
Airターミナルの置き場所が離れていたり、他の電子機器(電子レンジなど)が近くて電波干渉を受けそうな人は、有線接続をためしてみてください。
2. 5G(5GHz帯)で接続する
SoftBank Airは「2G(2.4GHz)」と「5G(5GHz帯)」という2つの周波数帯を使うことができます。これは接続する際に好きな方を選ぶことができます。
両者を比較すると、5Gの方が新しい規格で通信速度が速いです。なので速度有線するなら5Gで接続するようにしましょう。「○○-5G」というSSIDに接続すれば5GHz帯を利用できます。
ただし、5Gは高速な反面、障害物に弱いという弱点があります。Airターミナルと接続機器(今回はiPhone)の間にドアや家具、床や壁などの障害物があると電波が届きにくくなるので注意しましょう。
2Gと5Gの特徴をざっくり比較すると以下の通りです。
2Gと5Gの違い
- 【2G(2.4GHz帯)】
→速度は普通だが、障害物に強く電波も遠くまで届く。しかし周りの機器(とくに電子レンジ)の電波干渉を受けやすい。 - 【5G(5GHz帯)】
→ 速度は早いが、障害物に弱く通信距離が遠くなったりすると不安定になる。周囲の機器の電波干渉には強い
詳しくは下記記事に書いているので、参考にしてください。
-
-
SoftBank Airの2Gと5Gの違いを解説!通信速度的にどっちがおすすめなの?
SoftBank Airには、「2G」と「5G」という2種類の通信接続があります。これ、通信機器に詳しくない一般人からしたら意味分かりませんよね。 「2Gと5Gってなに? 何が違うの? 料金とか変わる ...
続きを見る
3. Airターミナルは電波を拾いやすい窓際に設置する
SoftBank Airは外を飛んでいる電波をキャッチして室内に広げているので、Airターミナルの設置場所(置き場所)で電波の拾い具合に差が出たります。
結論を言うと、なるべく窓際にAirターミナルを置きましょう。その方が外の電波をキャッチしやすいです。逆に部屋の奥の方に置いたり、障害物に囲まれた位置に置くと外の電波をうまくキャッチできずに通信が不安定になったりするので移動させましょう。
ただ、厳密に言うとどの位置がベストかは一概に言えないので、自分で一番安定するポイントを探してみるといいです。
SoftBank Airの本音の評価レビュー記事書きました

-
-
SoftBank Air 本音の評価レビュー!実際使ってわかったメリットデメリット全て【ソフトバンクエアー】
SoftBank Airを使い始めて1年弱くらいになりました。 ここ数年は仕事の関係で引越しが多くなったので、開通工事が不要でコンセントに挿すだけでネットが使えるSoftBank Airを契約してみた ...
続きを見る
【申し込み前に】SoftBank Airの基本情報をおさらい

ソフトバンク Airの月額料金
現在新規申込キャンペーン中です。いま申し込めば24ヶ月間は毎月1000円程度安くなるので、検討中の人はお早めに申し込んでおきましょう(※キャンペーン終了時期は未定)。
ソフトバンクAirの月額料金は、Airターミナルを「分割購入」するか「レンタル」するかで変わってきます。
Airターミナルを「分割購入」する場合の月額料金
購入してしまう方が安いは安いです。ただデメリットがあります。
Airターミナルを「購入」する場合は注意が必要で、「36回分割払いのみ」という縛りがあります。
ソフトバンクAirは2年契約ですが、分割購入すると3年間ターミナル代を支払い続けることになるので、2年で辞める場合はスッキリ終われないデメリットがあります。

Airターミナルを「レンタル」する場合の月額料金
レンタルはやや高くなりますが、スッパリ2年で契約満了にしたい場合は、無難にレンタルを選んだ方が良いかと思います。
※料金詳細は公式サイトで必ずご確認ください。
料金プラン詳細
SoftBank Air
他社からの乗り換えなら、違約金や撤去工事費用に応じたキャッシュバックあり!
今お使いのインターネット回線からソフトバンク光やAirに乗り換えたい場合、ネックになるのが違約金(解約金)や撤去工事費などです。
しかしご安心を。
ソフトバンク光またはソフトバンクAirへの乗り換えなら、違約金や撤去工事費などに応じて最大10万円のキャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバック額の変動は下記表の通り。
違約金と撤去費用合計 | キャッシュバック |
1~5000円 | 5000円 |
5001~10000円 | 10000円 |
10001~15000円 | 15000円 |
15001~20000円 | 20000円 |
20001~25000円 | 25000円 |
25001~30000円 | 30000円 |
30001~35000円 | 35000円 |
35001~40000円 | 40000円 |
40001~45000円 | 45000円 |
45001~50000円 | 50000円 |
50001~55000円 | 55000円 |
55001~60000円 | 60000円 |
60001~65000円 | 65000円 |
65001~70000円 | 70000円 |
70001~75000円 | 75000円 |
75001~80000円 | 80000円 |
80001~85000円 | 85000円 |
85001~90000円 | 90000円 |
90001~95000円 | 95000円 |
95001~100000円 | 100000円 |
キャッシュバックを受け取るには、違約金や撤去費用の額を証明できる書類のコピーが必要になります。請求書あるいはネット(マイページ)から請求金額画面のスクリーンショットなどを印刷しておくのでもOKです。
ソフトバンク光/Air契約後に、書類コピーの返送用の用紙が郵送されてくるので、契約から6ヶ月以内に書類コピーを貼り付けて返送する流れになります。
キャッシュバックの流れについて詳しくは下記記事にまとめているので、不安な人はチェックしておきましょう。
ソフトバンクAir乗り換えのキャッシュバック金額と受け取り手順【要チェック】
今お使いのネット回線の違約金(解約金)を心配して乗り換えを先延ばしにする必要はありません。ほぼ同額のキャッシュバックがもらえるので、安心して乗り換えましょう。
むしろ、キャッシュバックキャンペーンはいつ終了するか分からないので、検討中なら早めに乗り換えておくことをおすすめします。
ソフトバンクスマホ・ワイモバイル利用者はお得なセット割引!
ソフトバンクスマホ利用者は「おうち割」
ソフトバンクスマホを使っている人であれば、SoftBank Airを契約することで毎月のスマホ代が”永年”1000円割引になります。
ちなみにスマホ以外にも、
- iPhone
- スマートフォン
- ケータイ
- iPad
- タブレット
- Wi-Fiルーター
などがおうち割の対象になります。
ソフトバンクユーザーならスマホ代も安くなってかなりお得です。
ワイモバイル利用者は「おうち割 光セットA」
ワイモバイルを利用している人も、ソフトバンクAirを契約し「おうち割 光セットA」に申し込むことで、ワイモバイル側の月額料金が割引適用となります。
1回線契約の割引額は下記の通り。
契約プラン | 割引額 |
スマホプランS | 500円 |
スマホプランM | 700円 |
スマホプランL | 1000円 |
データプランL | 500円 |
PocketWi-Fiプラン2 | 500円 |
もちろん家族みんながワイモバイルを利用していれば全員がセット割を受けられるので、4人家族ならみんなで最大4000円引きです。
【最後に】ソフトバンクAirは8日以内なら無料で返却可能。お試し利用してみるのが最も確実
ここまで色々説明して最後は身も蓋もないですが、1番確実なのは実際に使ってみることです。
SoftBank Airは本当にエリアや環境で天と地ほど変わるので、使ってみて判断するのが一番話が早いし確実です。
前述しましたが、ソフトバンクAirはクーリングオフにより契約日から8日以内なら無料で解約・返却が可能です。
必ず公式サイトでエリア確認した上で、エリア内であれば一度実際に使ってみて判断するのがベスト。ダメなら8日以内にキャンセルするようにしましょう。
-
-
【2018年最新】SoftBank Airキャンペーン割引情報まとめ|キャッシュバック/月額割引/セット割など多数【ソフトバンクエアー】
開通工事が必要なく、コンセントに繋ぐだけでネットが使える手軽さがウリのSoftBank Air。そんなSoftBank Airが現在開催しているお得なキャンペーン情報を、この記事でまとめて紹介します。 ...
続きを見る