SoftBank Airは屋外を飛んでいる電波をキャッチして室内に広げる無線Wi-Fiなので、ルーターとなる「Airターミナル」の置き場所によって通信速度や安定度が変化することがあります。
もし今、SoftBank Airの速度がどうも遅い……と感じていたら、もしかするとAirターミナルの置き場所を変えるだけで多少は改善するかもしれません。
下記では、Airターミナルのベストな置き場所と、避けた方がいい置き場所について説明します。
スポンサーリンク
ソフトバンクエアー(Airターミナル)の置き場所は窓際がベスト
まず結論をいうと、Airターミナルの置き場所としてベストなのは窓際です。これは言わずもがな、屋外の電波を少しでもキャッチしやすくなるためです。
参考までに、私は最大速度261MbpsのエリアでSoftBank Airを使っていますが、実際の通信速度はこんな感じです↓
<朝8時>
<昼12時>
<夕方17時>
<夜20時>
- 【朝8時】下り83.6Mbps/上り6.02Mbps/Ping31ms
- 【昼12時】下り45.8Mbps/上り6.89Mbps/Ping28ms
- 【夕方17時】下り98.1Mbps/上り7.38Mbps/Ping29ms
- 【夜20時】下り9.52Mbps/上り7.43Mbps/Ping33ms
正直これはかなり良い方ですね。日によって結構変わるのですが、朝〜夕方までは大体下り30〜80Mbpsくらいは出ています。
ただし、SoftBank Airは夜間から(大体20時くらいから)速度低下しやすいので、夜20時になると下り9Mbpsまで下がっていますね。夜は大体10Mbps弱くらいまで落ちてしまいます。
それでも、下り10Mbps前後も出れば大抵のことは問題なくこなせるレベルです。
ネットサーフィンはもちろん、オンラインゲームや動画視聴もほとんど問題なくこなせています。その辺は下記記事でも徹底的に検証しているので、気になるひとは読んでみてください。
-
-
有線必須?SoftBank AirでオンラインゲームやPS4はできるか検証まとめ【ネトゲ/ソフトバンクエアー検証レビュー】
ソフトバンクAirは「置くだけインターネット」と称され、工事不要でコンセントにつなぐだけで即ネットが使える手軽さが最大のメリットです。 しかしその反面、あくまでモバイル回線を利用したWi-Fiサービス ...
続きを見る
-
-
SoftBank Airの速度でネット動画が視聴できるか検証まとめ|VODサービスごとの総評
当サイトでは、SoftBank Airで動画がちゃんと観れるか検証シリーズと勝手に称して、様々なネット動画サービス(VOD)の視聴テストをしてきました。この記事はそのまとめです。 SoftBank A ...
続きを見る

ちゃんと速度が出るエリアで使っていれば、置き場所とかさほど関係なく速度は出ます
ソフトバンクエアー(Airターミナル)を置くのに避けた方がいい場所
ドアや壁・天井を隔てた場所
基本的に障害物の存在は電波の妨げになるのですが、ドアや壁・天井というのは最悪の障害物になります。例えばAirターミナルを隣の部屋に置いたり、2階に置いたりといったパターンです。
私のSoftBank Airで試しに、閉めたドアの向こうにAirターミナルを置いて通信速度を測ってみると、やはり著しく速度が低下しました。
計測は夕方の時間帯ですが下り4Mbpsです。速度制限を受けやすい夜間でも下り5Mbpsを切ることはほとんどないので、かなり低速になっていることが分かります。
まぁ下り4Mbpsでもネットサーフィンしたり動画も標準画質なら視聴できるレベルですが、高画質動画やオンラインゲームは微妙なラインです。
なので、複数の部屋がある家で一台のSoftBank Airを家族みんなで使う……みたいなのはおすすめできません。
部屋の奥
Airターミナルを部屋の奥に置くほど、外の電波をキャッチしにくくなります。
前述した通り、なるべくAirターミナルは窓際に置いた方がベターです。
家具・家電など障害物の後ろ
基本的に障害物はない方がいいです。窓 → Airターミナル → 通信機器の間に障害物がこないような配置にするのがベストですね。
家具とかもない方がいいですが、より気をつけるべきは家電製品ですね。家電が発する電磁波とか電波とかがSoftBank Airの電波に干渉してしまいます。
電子レンジ使用中
家電の中でも最も電波干渉を起こしやすいのが電子レンジです。
SoftBank Airは2.4GHz帯という周波数を使っているのですが、電子レンジも同じ2.4GHz帯の電磁波を発する機器のため、無線LAN(SoftBank Air)の電波に干渉してしまいます。
電子レンジの電磁波は壁も突き抜けて周囲10m以上に届くとも言われるので、電子レンジについては正直置き場所の問題ではないですが、レンジ使用中に通信が不安定になるという知識は知っておきましょう。

ただし、SoftBank Airの場合は電子レンジの干渉を回避する方法があります。
それは、2.4GHz帯の周波数ではなく5G(5GHz帯)の周波数を使うことです。次で詳しく書きます。
スポンサーリンク
SoftBank Airは2G(2.4GHz帯)と5G(5GHz帯)の2種類の周波数を使える
SoftBank Airは「2G(2.4GHz)」と「5G(5GHz帯)」という2つの周波数帯を使うことができます。
これは接続する際に好きな方を選ぶことができます。
Wi-Fi接続するときに、上画像のように末尾に「-5G」と「-2G」で区別されています。
5Gと2Gを比較すると、5Gの方が新しい規格で通信速度が速いです。また前述した電子レンジの干渉も受けないので、基本的には5Gで接続しておいて問題はありません。
ただし、5Gは高速な反面、障害物に弱いという弱点があります。Airターミナルと接続機器(今回はiPhone)の間にドアや家具、床や壁などの障害物があると電波が届きにくくなるので注意しましょう。
2Gと5Gの特徴をざっくり比較すると以下の通りです。
2Gと5Gの違い
- 【2G(2.4GHz帯)】
→速度は普通だが、障害物に強く電波も遠くまで届く。しかし周りの機器の電波干渉を受けやすい。 - 【5G(5GHz帯)】
→ 速度は早いが、障害物に弱く通信距離が遠くなったりすると不安定になる。周囲の機器の電波干渉には強い
より詳しくは下記記事に書いているので、参考にしてください。
-
-
SoftBank Airの2Gと5Gの違いを解説!通信速度的にどっちがおすすめなの?【ソフトバンクエアー】
SoftBank Airには、「2G」と「5G」という2種類の通信接続があります。これ、通信機器に詳しくない一般人からしたら意味分かりませんよね。 「2Gと5Gってなに? 何が違うの? 料金とか変わる ...
続きを見る
なんだかんだ言って、SoftBank Airの通信速度は「エリア」が全て
この記事ではAirターミナルの最適な置き場所について書いてきましたが、ぶっちゃけてしまうとAirターミナルの置き場所くらいでの変化は、あっても多少は「マシになる」程度です。
SoftBank Airの通信速度をもっとも大きく左右するのは「エリア」です。利用する地域のことですね。
SoftBank Airはスマホと同じモバイル回線を利用したサービスなので、電波が届きやすい地域/届きにくいエリアや、ユーザーが多く混雑しているエリア/空いているエリアがあります。
SoftBank Airのスペックが最大限出せるエリアであればAirターミナルの置き場所に関係なく速度はでるし、そもそもエリアがダメならAirターミナルの置き場所をどうこうしても無駄です。

基本どこに置こうがちゃんと速度出ます
なので逆にいうと、Airターミナルを置き場所を少し変えるくらいで速度が揺らぐ人は、もともとエリアがあまり良くない可能性があります。どこに置いても速度が遅い人は間違いなくエリアの問題です。
思い当たる人は、今いちど自分の住所がSoftBank Airのエリア圏内かどうかを必ず確認してください。
エリア情報は、SoftBank Air公式サイト内の「住所別下り最大速度情報」というページで確認できます。
右の「対応速度」というのはSoftBank Airがそのエリアで出せる最大速度。つまり、これらのエリアならSoftBank Airで最大261Mbps(ほぼ最大スペック)の速度が出せるということです。

逆に、ここに掲載されていないエリアでは最大速度が大きく落ちることが公式に明記されています。
SoftBank Air提供エリアで、上記に記載のない地域は、下り最大175Mbps/165Mbps/112.5Mbps/110Mbpsを提供しております。
ひとまず、このエリアに載っていない市町村に住んでいる場合はSoftBank Airは諦めた方がいいです。Airターミナルの置き場所うんぬん以前の問題なので。
意外とエリア確認しないで契約しちゃう人も多いので、自分のエリアわかっていない人は確認しておきましょう。
参考記事SoftBank Airのエリアを確認する方法。自宅が対象エリア外の対策まで
また、同エリア内にSoftBank Airを使っているユーザーがどれだけいるかによっても速度は変わってきます。当然ユーザーが多いほど回線が渋滞しやすくなって速度低下しがちになります。
SoftBank Airのような無線Wi-Fiサービスは本当に外的環境によって速度が揺れます。なので最初に窓際に設置してみて遅いようだったら、そこはもう「遅いエリアだ」と諦めた方が良いかもしれません。

速度さえちゃんと出るエリアなら、工事もいらないし手軽で良いサービスなんですけどね……
-
-
【口コミ】SoftBank Air 本音の評判レビュー!使ってわかったメリットデメリット全て【ソフトバンクエアー】
SoftBank Airを使い始めて1年弱くらいになりました。 ここ数年は仕事の関係で引越しが多くなったので、開通工事が不要でコンセントに挿すだけでネットが使えるSoftBank Airを契約してみた ...
続きを見る