「両親の誕生日に何をプレゼントすればいいか迷う……。何か良いプレゼントないかな……」
そんな悩みを抱えてこの記事にたどり着いたあなたにおすすめしたいのは、ずばり「iPad」です。
社会人になり、母の日父の日や両親の誕生日プレゼントも多少は高価な物にしたい。そんな時にiPadはピッタリです。
親世代は往々にしてネット関係には疎いもの。自分じゃ分からないからと敬遠しがちなお父さんお母さんに、ネットの便利さと楽しさをぜひプレゼントしてあげたくないですか?
しかし、いきなりiPadだけをポンと渡しても親は何もできません。その場合は、セルラーモデルのiPad(後述)に格安SIMのシェアSIMを入れ、全て設定してあげてからプレゼントすれば、両親は面倒なことなくすぐ使ってもらえるので大喜びです。
プレゼントするためのiPadについて、下記に詳しく説明していきます。次の両親へのプレゼントには、ぜひiPadをあげてみましょう。
なぜプレゼントには「iPad」がおすすめなの? Androidじゃダメなんですか?
どうせタブレットを渡すのであれば、iPadでなくAndroidタブレットでもいいのではないかと思った方も多いかもしれません。
なぜAndroidでなくiPadこそがおすすめなのかというと、iPadの方が人気が高くて操作もわかりやすいからです。単純な理由ですね。
もちろん、Androidタブレットも素晴らしいものです。しかしAndroidは、設定を自分でカスタマイズしていくことでより使いやすくなる代わりに、少々操作や設定が複雑な面があります。総じてITに弱い親世代にはちょっとハードルが高いでしょう。
また、Androidは端末の種類が多いため、ガイドブックなどの関連書籍や、ネットの情報も探しにくい問題もあります。端末によってアプリの対応状況が異なってくることもあり、総じてややこしいのが難点です。
iPadならサイズ違いの「iPad Pro」「iPad Air」「iPad mini」があるのみで、サイズ以外の内容はいずれもほとんど同じ。そして関連書籍はどこの書店でも購入できますし、ネットにも溢れるほど情報が載っています。さすがはAppleブランドといったところです。
もしもわからないことを両親に聞かれても、iPadならば原因やその解決方法をすぐに調べることができますよ。
ITガジェットに疎い人は、「タブレット=iPad」と思っている人もいるほどなので、やはりプレゼントにはiPadがベストです。
iPadは操作がカンタンで、様々な場所でいろんな遊び方ができる
iPadはパソコンに比べて手軽に持ち運べますし、画面が大きいためスマホよりも見やすく、便利な部分が様々あります。
まずiPadはマウスやキーボードが必要ありません。指でタップすればほとんどのことができますし、キーボードも画面に表示されます。ローマ字を打つのが面倒でも、ガラケーのようなキーボードで入力することができます。猿でも分かる操作性です。
さらに、iPadは居間でも寝室でも、そして外出先に持ち歩いて使用できるのが便利です。
休憩中や就寝前にバラエティ動画を見て楽しむのも良いし、料理のときにお料理動画サービスを参考にすることもできるようになります。外に出れば写真を(iPad単体で)撮ることができて散歩の楽しみも増えるし、周辺機器があればカメラで撮影した写真をSDカードから移して思い出アルバムを作ることだって可能です。子供や孫の写真をアルバムに載せて、親がいつでも眺められるようにしてあげたいですよね。
もし両親が介護施設や老人ホームに入っていたって問題なく遊べます。そんな時は脳トレアプリなんか入れてあげると良いかもしれませんね。iPadがあれば家族とも簡単にコミュニケーションもできるので安心ですよ。
本当にあらゆる楽しみ方・使い方ができるので、両親も喜ぶこと間違い無しです。
iPadはCellular(セルラー)モデルの購入がおすすめ

kaboompics / Pixabay
iPadには2種類のモデルがある
iPadには、「Wi-Fiモデル」と「Wi-Fi+Cellular(セルラー)モデル」の2種類があります。
ごく簡単に違いを説明すると、
- Wi-Fiの電波しか使えないか、(Wi-Fiモデル)
- ケータイの電波も使えるか(Wi-Fi+セルラーモデル)
Wi-FiモデルだとWi-Fi電波を使わないとネットに繋げないので、モバイルWi-Fiを持つか、スマホのテザリングを使うか、公衆Wi-Fiの届く場所で使うかしないとなりません。
いずれにせよ両親にしたら「はい?」でジ・エンドです。
その点、セルラーモデルであればケータイ電波が使えるので、iPad単体でネットに繋ぐことができます。スマホと同じように使えて、Wi-Fiなど面倒な知識が不要なので、両親へのプレゼントはセルラーモデルにしておくべきでしょう。
SIMフリーのiPadに格安SIMを使おう!
iPadのCellularモデルはキャリアで購入・契約をするのが一般的。しかし、キャリアでは月額料金が高価になってしまうので痛いです。
そこでおすすめなのが、SIMフリーのiPadを購入して格安SIMで運用するという方法。
とはいえ、両親にゼロから格安SIMを契約させるのはハードルが高いし面倒すぎます。できれば「ハイ」と渡すだけで楽しんでもらいたい。
そんな時、あなた自身が格安SIMを使っていれば、シェアSIMを利用することで解決できます。
あなたのシェアSIMをプレゼント用iPadに入れてあらかじめプロファイル設定やアカウント設定を済ませておくことで、両親は何も気にせずにiPadを使うことができます。これがベストなプレゼントですよね。
両親にシェアSIMを入れた格安SIMを渡す場合、あらかじめ設定しておくべきことは、
- 格安SIMのプロファイル設定
- AppStoreで使うアカウントの設定
- LINEなど必要なアプリをダウンロードしておき、使用可能な状態にしておく
以上の3つでしょう。
例えば、両親がLINEを使って離れて暮らす家族とやりとりできるよう、事前にLINEを登録しておいてあげましょう。LINEの登録にはSMS認証が必要になりますが、ガラケーでもSMS認証ができるので、両親のガラケーの電話番号で登録しておくと後々便利ですね。
なお、iPadには標準でビデオ通話や音声通話のアプリ「Facetime」も入っています。こちらも、孫と会話したい場合などに便利ですので、あらかじめ設定しておいてあげると喜ばれますよ。
その他、写真用のアルバムアプリであったり、料理動画アプリであったり、両親の趣味や習慣に合わせたアプリたちもプレゼントとして入れておいてあげると素晴らしいプレゼントになります。



iPadでの使用におすすめ!シェアSIMで使える格安SIM
iPadでは、SMSや音声通話は基本的に使えないので、データSIMのシェアSIMを契約するのがおすすめです。
というわけで、シェアSIMをiPadに使えるおすすめ格安SIMを2つを紹介していきたいと思います。
DMM mobile
DMM mobileは、SIMカードを3枚契約できるシェアコースを提供しています。
あなたはDMM mobileの音声通話プランを契約し、シェアSIM2枚のうち1枚を自分用のタブレットや他の家族に、もう1枚は両親のiPadに入れるという使い方ができますね。
お母さんとお父さんに1台ずつiPadを渡す場合は、自分で使う1枚を除いた2枚のデータSIMをそれぞれiPadに入れるとよいでしょう。
自分はDMM mobileのSIMカードをスマホで使わなくていいという場合は、データSIM3枚のシェアコースにすれば月額料金をマックス抑えられます。
料金プランの一例は、以下の通りです。
音声通話SIM1枚+データSIM2枚の場合
容量 | 月額料金 |
8GB | 3380円 |
10GB | 3590円 |
15GB | 5000円 |
20GB | 6680円 |
データSIM3枚の場合
容量 | 月額料金 |
8GB | 1980円 |
10GB | 2190円 |
15GB | 3600円 |
20GB | 4980円 |
※料金プランは記事執筆のものなので、現在の詳しい情報は下記公式サイトでチェックしましょう。
IIJmio
IIJmioには、シェアSIMを1枚のみ追加できるプランと10枚まで契約できるプランがあります。
容量 | シェアSIM最大枚数 |
3GB(ミニマムスタートプラン) | 2枚 |
6GB(ライトスタートプラン) | 2枚 |
10GB(ファミリーシェアプラン) | 10枚 |
iPadにシェアSIMを入れ、メインのSIMを1枚自分で利用する場合は、6GBのライトスタートプランが容量としてはベストでしょう。
3GBだと、通信量をシェアしている関係で片方が使いすぎた結果、速度制限にかかってしまうピンチが頻発する可能性があるからです。
自分の家族2~4人程度でIIJmioを利用し、さらに両親にシェアSIMを入れたiPadをプレゼントする場合は、10GBのファミリーシェアプランがおすすめですね。
IIJmioの月額料金は、音声通話プランにおいては次のようになっています。
容量 | 月額料金 |
ミニマムスタートプラン(3GB) | 1600円 |
ライトスタートプラン(6GB) | 2220円 |
ファミリーシェアプラン(10GB) | 3260円 |
そして、シェアSIMは1枚追加ごとに月400円です。ライトスタートプランなら月額2620円となりますね。
キャリアで1枚のみ5GBで契約する場合と比べても、料金設定はかなり抑えられるのでおすすめです。
まとめ
iPadはインターネットも見られますし、離れた家族とのコミュニケーションも簡単に行える便利なタブレットです。あらかじめ設定をしてあげてから両親にプレゼントすれば、困ることなくすぐに利用できるでしょう。
SIMフリーのiPadに格安SIMのシェアSIMを使えば、回線の維持費もキャリアと比べて大幅に下げられるのでコスト面も優しいです。
いかがでしょう? 次の両親へのプレゼントはiPadで決まりですよね。AppleStoreなどでSIMフリーのiPadを入手し、格安SIMを入れてプレゼントすればOKです。
便利で楽しすぎる今の時代のネット体験を、両親にもぜひ味わってもらいましょう。

