SIMフリースマホやキャリアスマホが常に力を入れているカメラ性能。とくに近年はデュアルレンズを搭載した機種が増え、スマホでも高画質で背景ボケがある一画面レフカメラのような写真を撮れるようになってきました。
今回紹介する「Zenfone Zoom S」も、デュアルレンズ搭載でカメラ性能が重視されている端末です。スマホ写真にこだわりたい人にはおすすめしたい一台です。
今回はこのZenfonn Zoom Sを、およそ同価格帯で高度なカメラ性能を誇るライバル機種「P10」と比較しながら紹介します。
カメラ性能が高いスマホを検討している人、とくにZenfone Zoom SとP10迷っている人は参考にしてみてください。
Zenfone Zoom SとP10で、カメラ性能やスペックを比較してみた
Zenfone Zoom SとP10は、どちらもプロ並みの写真が撮れるカメラ性能をウリにしている端末です。価格帯も5万円台と似通っているので、このあたりのスマホを狙う人は迷うところです。
まずは両機種のスペック表をチェックしましょう。
以下の表に、Zenfone Zoom SとP10のスペックをまとめました。
※スマホは横スクロール可能
Zenfone Zoom S | P10 | |
税抜価格(
|
52800円 | 57800円 |
OS | Android 6.0.1 | Android 7.0 |
CPU | Snapdragon 625 | Kirin 960 |
メモリ | 4GB | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB | 64GB |
画面 | 5.5インチ、フルHD | 5.1インチ、フルHD |
カメラ | アウトカメラ: →1200万画素×2 インカメラ: →1300万画素 |
アウトカメラ: →1200万画素カラーセンサー →2000万画素モノクロセンサー インカメラ: →800万画素 |
重さ | 170g | 145g |
バッテリー容量 | 5000mAh | 3200mAh |
カメラの画素数はかなり異なる
まず気になるのがカメラ性能。カメラデュアルレンズなのは共通していますが、アウトカメラはP10だと片側が2000万画素と大きく上をいく一方で、インカメラの画素数についてはZenfone Zoom Sの方が上だったりします。
画素数が全てを決めるわけではないですが、一概に「カメラ性能が高い」と言っても中身は結構違うようですね。
P10はライカ監修のレンズを使用しており、カラーセンサーとモノクロセンサーの両方を使うことで色彩や陰影をよりハッキリと写すことが可能です。
「ライカ製レンズ」というカメラ好きにはピンとくるブランド力も、P10の強みですね。
一方でZenfone Zoom Sは、インカメラの画素数が1300万画素と驚くほど高いです。インカメラは自撮りに使うことが多いですが、1300万画素で自撮りできるのはインスタやSNSユーザーには嬉しいのではないでしょうか。
このあたりは結構好みが分かれそうですね。
どちらも背景ボケのある本格的な写真を撮れるのが魅力
(
楽天モバイル
)
スマホのカメラ機能は2016年より大きく向上しており、一眼レフカメラのような背景ボケのあるポートレート写真を撮れるレベルのものが増えてきました。
私も「honor 8」や「iPhone 7 Plus」で写真を撮ってきましたが、まるで一眼レフやミラーレスの高価なカメラで撮った写真のような仕上がりになるので満足度が高いです。
こうした背景ボケのある写真は、Zenfone Zoom SでもP10でも撮影可能です。
そしてどちらの機種にも、ISO感度やF値、シャッタースピード、ホワイトバランスなどを自由に設定できる「マニュアルモード(P10ではプロフェッショナルモード)」が搭載されています。
知識のある人は、撮影時の光量に合わせて調整することで自分好みのテイストの写真が撮れるようになります。
光学ズームはZenfone Zoom Sが2.3倍、P10は2倍
最近のスマホは光学ズームで、きれいかつ被写体に寄った写真を撮れるのも特徴です。
Zenfone Zoom Sは2.3倍、P10は2倍の光学ズームに対応しています。光学ズームについてはZenfone Zoom Sの方が有利ですね。
カメラのF値はZenfone Zoom Sの方が勝っている
「F値」とはレンズの明るさを表す数値です。細かく説明すると1記事あっても足りないので省きますが、基本的には数値が小さい方が高品質と思っておいていいでしょう。
カメラレンズのF値を比べてみると
- Zenfone Zoom S:F1.7
- P10:F2.2
価格では安いZenfone Zoom Sの方が明るいレンズが搭載されています。一概に価格が高い=スペックが高いとは限らないことが、光学ズームやF値の数値からわかりますね。
スペックはメモリとストレージ容量が共通、CPUはZenfone Zoom Sの方がゲーム向き
基礎スペックを見てみましょう。
どちらもメモリは4GB、ストレージ容量は64GBで共通しています。ストレージ容量が大きいことは、カメラ特化端末にとって大きなメリットですね。
CPUは全く異なっていて、Zenfone Zoom Sはミドルスペック端末向けの「Snapdragon 625」、P10はハイスペック端末用の「Kirin 960」です。CPU性能については、人によってかなり意見が分かれるでしょう。
CPU性能は基本的に名称の後ろにつく数字が大きい方が高性能です。ただ、CPUによって得意・不得意な領域もあるので、一概の数字の大きさだけで優劣は決められません。
例えば、3DCGを使うようなゲームにはZenfone Zoom Sが搭載する「Snapdragon」というCPUが強いです。数字だけみればZenfone Zoom Sの方が低性能ですが、3DCGゲームが快適に遊べるのはSnapdragon搭載のZenfone Zoom Sでしょう。
ただ、ゲーム以外の点ではほぼP10の「Kirin 960」が上を行きます。
ゲームをするならZenfone Zoom S、しないならP10を選んだ方が快適でしょう。
Zenfone Zoom SのOSはAndroid 6.0台で正直古い

photo credit: Visual Content Google Android Worldwide via photopin (license)
ひとつZenfone Zoom Sのデメリットとして挙げられるのが、OSの古さですね。2017年6月現在はAndroid 7.0以上のOSを搭載している端末が増えてきているのに、Zenfone Zoom Sは6.0.1と古いです。
Android 6.0.1でも普通に使えますが、画面の分割など最新OSなら使える機能が使えませんし見劣りしてしまいますね。
Zenfone Zoom Sはバッテリーが大容量
Zenfone Zoom SとP10の大きな違いに、バッテリー容量が挙げられます。
- Zenfone Zoom S:5000mAh
- P10:3200mAh
差は歴然ですね。5000mAhというバッテリー容量はZenfoneシリーズでも最高レベルです。「丸二日間充電不要」と公式でも謳われており、「超・長時間バッテリー」というフレーズも納得の特大容量です。
バッテリーが大きい方が助かるならZenfone Zoom Sで決まりですね。レベルが違います。
ただ、内臓バッテリーが大きいので重量が増えるのは我慢が必要です。P10の145gに比べてZenfone Zoom Sは170gと結構重いです。
Zenfone Zoom Sは画面サイズが5.5インチと大きいので、好みは分かれる
写真をいっぱい撮るなら、画面サイズもちょっと気にしておきましょう。
Zenfone Zoom Sの画面サイズは5.5インチ、P10は5.1インチですね。解像度はどちらもフルHDで共通しているので、基本的にサイズは好みの問題です。
ちなみに私としては毎日持ち運ぶならP10の方が良いですね。5.5インチのスマホってポケットに入れると正直大きすぎて不便なんですよ。
しかし撮った写真を大きな画面でみたい人もいると思います。この辺は完全に好みですね。
Zenfone Zoom SとP10の比較結果
カメラ性能においては両機種とも甲乙つけがたいレベルですが、スペック的にはZenfone Zoom Sが上回っている部分がいくつかあります。
Zenfone Zoom Sの方が安いにも関わらずスペックは高いので、コスパがいいのは間違いなくZenfone Zoom Sでしょう。ゲームにも向いていますし、バッテリーも大きいです。
逆にZenfone Zoom Sのデメリットを挙げるとするならば、
- OSがやや古い(Android 6.0.1)
- ややデカイ(5.5インチ)
- やや重い(170g)
こんなところですね。
このデメリットが苦にならないならZenfone Zoom Sを選びましょう。
Zenfone Zoom Sの価格|IIJmioにて販売
記事を執筆している2017年6月時点では、Zenfone Zoom SはIIJmioでしか販売されていません。
|
52800円 |
IIJmioではドコモ回線のタイプDとau回線のタイプAの2種類が展開されていますが、両方ともZenfone Zoom Sで利用可能です。
ただしタイプAのSIMを使う場合はZenfone Zoom Sのファームを最新に更新してからでなければいけないので注意しましょう。
詳細はコチラ
IIJmio
まとめ
カメラ性能が高いスマホを探している場合、Zenfone Zoom Sは有力候補になる存在ですね。カメラ性能もP10に引けをとらないし、ゲームにも最適でバッテリー性能も高い。全体として魅力的な端末だと感じました。
販売MVNOがIIJmioしか現時点でないのがネックですが、カメラ性能にこだわりたい人はぜひ検討してみましょう。