昨年より家電量販店での取り扱いが増え、一気に知名度を上げていったZenfoneシリーズ。ASUS社のSIMフリースマートフォンで、いよいよ日本にもZenfone3という最新端末が登場しました。
新しいZenfoneを購入して格安SIMとセットで使いたい! しかし……Zenphone3はZenfone2シリーズに比べて価格が高めなのがネックなんですよね。
今回はそんな方のために、Zenphone3の料金を一括払いと分割払いで比較してみます。
Zenphone3が最も安く購入でき、なおかつ月額料金を抑えられるMVNOはどこか。早速チェックしていきましょう。
photo by
DMMモバイル
Zenfone3の一括購入価格を比較してみる
まずは、Zenfone3を一括購入する場合の価格を比較していきましょう。
MVNOの公式サイトでは税抜き価格で表記されていることが多いですが、ここではわかりやすく税込み価格で比較していきます。
MVNO | 一括価格 |
NifMo![]() |
40800円 |
OCN モバイル ONE![]() |
42984円 |
楽天モバイル![]() |
42984円 |
DMMモバイル![]() |
42984円 |
UQ mobile![]() |
42984円 |
主なMVNOにおける、Zenfone3の一括購入価格がこちらです。上から安い順に並べました。
といっても、NifMoだけ突出して安い以外はどこでも一見同じ金額に見えますね。しかし実は、この中で一番安いと言えるのはNifMoではありません。
その答えは、SIMカードとのセット購入にあります。
格安SIMのほとんどは、スマホとセット購入した際に初期費用が3000円かかりますよね。しかし、この中で一つだけ初期費用がかからない格安SIMがあります。
それは、OCNモバイルONEです。
OCNモバイルONEでは、スマホ本体をまず購入するとSIMカードのパッケージが同封されていて、届いてから契約手続きをする流れになっているからです。
ただし、一点注意することがあります。
データSIMの場合はSIMカードが最初から入っているのでそれほど問題ありませんが、音声通話SIMは申し込み後にSIMカードが送られてくるので時間と手間がかかることです。
そのため、早く音声通話のSIMカードを入手したい場合はOCNモバイルONEを選ぶのが必ずしもベストとは限らないことを知っておきましょう。
公式サイトOCN モバイル ONE
NifMoとOCNモバイルONE以外のMVNOだと、一括購入の価格に違いはありません。なので一括購入の場合は、これらの中からだと契約プランの内容が自分に合っているものを選べばOKです。
Zenfone3の分割購入価格を比較
続いて、分割購入した場合の価格の違いを見てみましょう。
MVNO | 分割価格(24回払い) |
NifMo![]() |
1701円 |
BIGLOBE SIM![]() |
1782円 |
楽天モバイル![]() |
1791円+分割手数料 |
DMMモバイル![]() |
2115円 |
UQ mobile![]() |
頭金6696円 月々の支払い額1400円(毎月400円引き) |
ここでも、一番安いのはNifMoですね。分割払いの場合は各社で支払いの形式が異なっていますが、NifMoの場合は不通に毎月この金額を支払えばOKでわかりやすいことも魅力的ですね。
楽天モバイルでは、分割払いの手数料がかかります。クレジットカード会社ごとに手数料が異なるため、2年かけて支払うとなるとけっこうな金額になってしまうことも考えられますね。
ただし、楽天カードでの支払いなら分割手数料はかかりません。楽天モバイルユーザーは楽天カードを持っているとポイント倍増したり何かとおトクなので、契約を機に作っておいた方が良いですよ。年会費無料なのでコストはかかりません。
公式サイト楽天カード
月々の通信料も考慮するとどのMVNOが一番おすすめ?
「キャリアから格安スマホへの乗り換え」として考えた場合、どのMVNOからZenfone3を購入するのが一番いいのかを考えてみましょう。
それにあたって重要なのは、”毎月の通信量をどう設定するか”です。
格安SIMで最も契約する人が多いと言われているのは3GBプランですが、これ以上使う人もいればこんなに使わない人もいますよね。
そこで、1GB、3GB、10GBにおけるおすすめのセット購入先を紹介したいと思います。
本項で提示する月額料金は全て音声通話プランのもの(税別)です。
【1GBプラン】一括購入ならDMM mobile/分割ならBIGLOBE SIM
1GBプランで十分な方の場合、
- 一括購入するならDMM mobile、
- 分割購入ならBIGLOBE SIM
がおすすめです。
MVNO | 月額料金 | 一括購入価格 | 分割購入価格 |
BIGLOBE SIM | 1400円 | × | 1782円 |
DMM mobile | 1260円 | 42984円 | 2115円 |
一括購入できるのはDMM mobileのみなので、一括購入ならDMM mobile一択です。
しかし、分割購入の場合はBIGLOBE SIMが有利です。
1GBプランの月額料金自体はBIGLOBE SIMの方が高いのですが、DMM mobileはZenfone3自体の支払金額が高めなので、結果的にBIGLOBE SIMの方が安上がりになります。
一括購入なら
DMMモバイル
分割購入ならBIGLOBE SIM
【3GBプラン】一括購入ならDMM mobile/分割ならNifMo
3GBプランの場合は、
- 一括購入ならDMM mobile
- 分割ならNifMo
がおすすめになります。
MVNO | 月額料金 | 一括購入価格 | 分割購入価格 |
NifMo | 1600円 | 40800円 | 1701円 |
DMM mobile | 1500円 | 42984円 | 2115円 |
月額料金が1500円と安いDMM mobileの3GBプラン。そのため、一括購入価格の場合はたしかにDMM mobileの方が高価であるものの、月額料金が2年間で合計2400円安いため、わずかにですがDMM mobileの方が安価になります。
分割購入の場合は、月額料金の差を考慮してもNifMoの方が安価なため、NifMoをおすすめします。
一括購入なら
DMMモバイル
分割購入ならNifMo
10GBプランはDMM mobile一択
10GBプランでは、分割でも一括でもDMM mobileをおすすめします。
MVNO | 月額料金 | 一括購入価格 | 分割購入価格 |
DMM mobile | 2890円 | 42984円 | 2115円 |
月額料金そのものが非常に安価であるため、NifMoとの端末の価格差は問題ありません。
楽天モバイルならあまり月額料金が変わらず、なおかつ分割購入価格も安いのですが、楽天カード以外で支払ったときの分割手数料が気がかりなのでおすすめにはしませんでした。
やはり業界最安水準がウリのDMM mobileなだけあり、価格勝負となると強いですね。
10GBプランなら
DMMモバイル
まとめ
Zenfone3は色々なMVNOで取り扱われていますが、NifMoは端末の価格が非常に安価という点で魅力的です。
DMM mobileは、端末は特に安くないものの月額料金の安さがポイント。結果的に他で契約するよりも安上がりな場合があります。
迷った場合におすすめなのは、NifMoかDMM mobileでのセット購入でしょう。
ちなみにNifMoは3、5、10GBの3つしかありませんが、DMM mobileなら1GBから20GBまでの豊富なプランが用意されていますので、多くの方に対応できます。
DMM mobileは安さが最大の魅力ですが、「安かろう悪かろう」ではないのがスゴいところ。スペックやサービス面の質も他に負けず劣らず高いので、SIMプランとしてもおすすめできます。