日本製のSIMフリースマホが欲しい方に朗報です。
シャープが、ミドルスペックスマホの新型であるSH-M04を販売開始します。これは、SH-M02の後継機にあたる端末です。
え?M03の後継機じゃないの?
と思うところですが、違います。
SH-M04は、高スペックなM03の後継ではなく、ミドルスペックM02の後継機なのです。
その辺の説明を簡単に。
シャープが現在も販売しているAQUOSのSIMフリースマホ・SH-M02はarrows M02などと同様に、日本製のSIMフリースマホです。
SH-M02の型番に続く端末として、2016年に登場したSH-M03です。
しかし、SH-M03は価格がSH-M02時代よりも1万円ほども高くなってしまいました。SH-M02は42984円で購入できますが、SH-M03は53784円です(※)。
※記事執筆時点。参考楽天モバイル
SH-M03は価格アップの代わりにCPU性能が上がったり、画面サイズが少し小さくなったうえにフルHD化したりとスペックアップが行われましたが、価格帯が別物になったのでSH-M02後継機とは言いがたかったのです。
そこで今回、SH-M02の真の後継機として登場したSH-M04。
なんと、価格がSH-M02と同程度どころか、むしろ安くなっています。
SH-M02ユーザーの方、あるいはSH-M02程度の価格に設定された新しい日本のスマホが欲しい方が乗り換えるにあたって、確実におすすめできる端末となっていますよ。
それでは、最新SH-M04の詳しくスペックをチェックしていきましょう。
SH-M04は税込み32184円で購入できる格安スマホ

http://www.sharp.co.jp/products/shm04/index.html
最新SH-M04の価格は、税込み32184円です。
前身のSH-M02が執筆時でも42984円するので、SH-M04がいかに安くなっているか分かります。
- SH-M04:32184円
- SH-M02:42984円
M02からの主な特徴は以下の通り。
- 防水
- おサイフケータイ対応
- 5インチの大画面
- バッテリー持ちが良い
ただ、SH-M02は2015年の冬頃に販売開始された端末なのでOSなどちょっと古くなっているのが難点です。
その点も踏まえると、
SH-M02とSH-M04、今から購入するならどちらが良いかは明白です。
もともと4万円以上も支払ってSH-M02を買うことはおすすめできなかったのですが、後継機的存在であるSH-M04の登場でそれは決定的なものになりました。
4万円を超えると格安とはいい難くなってくる格安スマホですが、定価でも3万円台前半で購入できるSH-M04は十分格安スマホと言える範囲です。
SH-M02よりも1万円安く、SH-M02より新しいスマホが購入できる時点で、買いはSH-M04で決まりです。
コンパクトさは失われたものの、おサイフや防水はしっかりと搭載
SH-M02よりも価格がむしろ下がっているため、その分スペックが落ちているのではないかと不安になってしまったかもしれません。
しかしご安心ください。SH-M04のスペックは下がっていません。
スマホサイズがやや大きくなった

http://www.sharp.co.jp/products/shm04/index.html
価格が1万円下がった理由として考えられるのは、端末本体の高さが一般的なスマホサイズになっていることです。つまり、ちょっと分厚くなってしまいました。
SH-M02は9.9ミリと厚い代わりに、高さが134ミリしかないコンパクトさがありました。
一方で最新SH-M04は、高さが143ミリと長くなっている一方で幅が8.3ミリにまで薄くなっています。M02のコンパクトさは失われた事になりますね。
デザインもSH-M02と比べて「らくらくスマホ」的なシンプルさになっているため、サイズやデザインにおいてコストダウンが行われたことが、値段が下がった理由と考えられます。
ただ、画面サイズは5インチなので変わっていません。手に持った時の感触がちょっと大きくなった感じですね。
防水・防塵とおサイフケータイ機能は完備
防水防塵・おサイフケータイ機能はM04にも搭載されています。
こういったスマホはアウトドアに携帯するのに人気ですね。水やホコリに強いので、海や山に行っても故障する危険が少ないです。
さらにおサイフケータイ機能があればサイフも持っていかなくてOK。手軽になるのも大きなメリットです。
SH-M04、SH-M02、SH-M03のスペックを比較!
さて、最新SH-M04と、今までに登場したSH-M02、SH-M03のスペックを比較してみましょう。
ちょっと紛らわしいですが、ざっと表にしたのでチェックしてみます▼▼
端末名 | SH-M04 | SH-M02 | SH-M03 |
OS | Android 6.0 | Android 5.0 | Android 6.0 |
サイズ | 143mm×71mm×8.3mm | 134mm×71mm×9.9mm | 126mm×66mm×8.9mm |
重さ | 138g | 145g | 120g |
CPU | Snapdragon 430 | Qualcomm MSM8926 | Snapdragon 808 MSM8992 |
メモリ | 2GB | 2GB | 3GB |
ストレージ容量 | 16GB | 16GB,32GB(楽天モバイルは32GB) | 16GB |
バッテリー容量 | 2700mAh | 2450mAh | 2810mAh |
画面 | 5インチ 1280×720 | 5インチ 1280×720 | 4.7インチ 1920×1080 |
カメラ | 1310万画素 | 1310万画素 | 1310万画素 |
SH-M04は、全体的に見ていくとだいたいSH-M03とSH-M02の中間に位置するスペックですね。
CPUの「Snapdragon 430」と「MSM8926」を比較すると、MSM8926はSnapdragon 400の系列であるため、Snapdragon 430の方が性能は上と考えられます。やはりSH-M03のSnapdragon 808は最もハイスペックなCPUです。
ストレージ容量は、楽天モバイルの場合SH-RM02として32GBモデルが存在します。これと比較すればSH-M04は劣化しているともいえますが、SH-M03も16GBなのでそれほど差はないと考えていいでしょう。
カメラ性能は3機種とも同一です。
カメラについては、もっとハイスペックなものを搭載したスマホがたくさんあります。
【まとめ】SH-M04とSH-M03、どちらを買うべき?
最新SH-04が登場したので、前身のSH-02を購入するメリットはまずないことが分かりました。
さて問題はSH-04とSH-M03です。
どちらを購入するべきか迷っている方には、
- SH-M02を既に持っているならSH-M03
- 持っていないならSH-M04
をおすすめします。
画面サイズが小さくなっていることさえ受け入れられれば、SH-M03はSH-M02よりも全体的に性能が上がっているため満足感を得られます。
SH-M02を持っていない人には、SH-M04がおすすめです。
SH-M02との性能差はそこまで大きくないので、既にSH-M02を持っている人は無理に買い換えることはありません。
キャリアから格安スマホに乗り換えるにあたっておサイフケータイや防水機能に魅力を感じる方は、SH-M04を購入しましょう。
SH-M02やSH-M03より安いですし、ハイスペックを要求するゲームを熱心にプレイしないなら必要十分のスペックですよ。
セールで安く購入しよう
楽天モバイルが頻繁にセールをしているので、端末購入時はチェックしておきましょう!
