2015年から2016年の夏にかけて格安スマホ界隈では大人気だったZenfoneシリーズ。次々と新機種が登場し、価格も安かったために瞬く間に普及していきました。
そして2016年。
いよいよ後継機であるZenfone3が登場したのですが、日本での発売にはかなり長い時間がかかりましたね。しかし、この10月についに発売が開始されました。
Zenfone3は単体でも販売されていますが、格安SIMとのセット購入がおすすめです。
なぜなら分割購入できるから。
Zenfone3って期待度も高いですが、価格も高いんですよね。そんな人はMVNOで分割購入するに限ります。
もう結論から出してしまいましたが、改めてZenfone3をどのMVNOでセット購入すべきかなど、知っておきたい点を3分で分かるように短くまとめてみました。
Zenfone3は値段が高め
Zenfone3は、Zenfone2シリーズに比べて高級路線になっていて、価格が高くなってしまっています。
海外ではそこまで値段が高くないのですが、日本仕様にアレンジが加えられたので値段が上がってしまっているんですね。
例えばヨドバシカメラでの販売価格は42980円です。
Zenfone2なら、例えば楽天モバイルの場合セール中に15012円から購入できてしまうので、それに比べると実に3倍近いというかなりの高価です。
これだけ高いと、さすがに一括購入には踏み切れない人が多いでしょう。そんな時こそMVNOの出番ですよ。
MVNOならZenfone3を分割購入することが可能
画像楽天モバイル
Zenfone3はMVNOなら分割購入ができます。楽天モバイルやDMM mobileなど、取り扱っているMVNOの多くで分割購入をすることができます。
端末価格は多くのMVNOで税込み42984円。
分割購入なら、月々の支払いになる代わりに毎月の支払金額自体はそこまで高くなく、キャリアでiPhoneなどを買うよりも安く済ませることができますよ。
金欠にはいつも優しいのがMVNOですね。
Zenfone3を販売しているMVNO
Zenfone3は、たくさんのMVNOで販売されています。その一部を表にしました。
一括価格と分割購入価格を表記しています。
MVNO名 | 一括価格 | 分割価格 |
楽天モバイル![]() |
42984円 | 1791円+分割手数料 |
DMMモバイル![]() |
42984円 | 2115円 |
UQ mobile![]() |
42984円 | 6696円+1400×24円(ぴったりプラン) |
BIGLOBE SIM![]() |
– | 1782円 |
OCN モバイル ONE![]() |
42984円(初期費用なし) | – |
NifMo![]() |
40800円 | 1701円 |
最安はNifMo
パッと見て最も安いのはNifMoですね。分割、一括ともに一番安い料金設定です。いま最も安くZenfone3を購入したいなら一番おすすめはNifMoになるでしょう。
公式サイトNifMo
BIGLOBEは分割のみ
BIGLOBE SIMは分割購入のみしか受け付けていません。一括購入できないので注意しておきましょう。
公式サイトBIGLOBE SIM
楽天モバイルは楽天カードが必須!
楽天モバイルは比較的分割価格が安いですが、楽天カードでの支払いでない場合は分割手数料がかかるのでこちらも注意が必要です。
楽天は格安スマホに限らず、全てのサービスにおいて自社サービスを使う人ほどおトクになるよう徹底していますからね。楽天モバイルを使う人はどのみち、楽天カードは作っておいた方が良いですよ。
楽天モバイル+楽天カードのコンボでポイント還元率数倍に跳ね上がりますからね。カード自体は年会費無料なので、楽天モバイルを使う人は楽天カードも持っておいた方が良いですよ。
公式サイト楽天カード
DMM mobileは端末の追加購入が可能
DMM mobileは特に安くはないですが、すでに契約している人は後から端末を追加購入できるのが魅力です。今DMM mobileを契約しているなら、そのまま端末だけを分割購入できますよ。
参考
DMMモバイル
UQ mobileは新プランの「ぴったりプラン」限定
UQ mobileですが、分割購入時は「ぴったりプラン」という1年目は月額1980円、2年目は2980円のプランに加入することになります。
ぴったりプランの場合、マンスリー割によって400円引きとなりますので、月額料金は13ヶ月目まで2980円。14ヶ月目からは3980円になります。
UQ mobileの場合端末代はまあまあ安くなるものの、プランが選べないのが難点ですね。
UQ mobileの新プラン「ぴったりプラン」とは……
UQ mobileが打ちだした新プラン「ぴったりプラン」は、月2GBの容量と無料通話2400円分(最大60分)がセットで音声通話SIMが月額1980円(※13ヶ月)という勝負に出ています。地味に人気アプリ10個もセットになっています。
14ヶ月以降は2980円に上ってしまうものの、2年使用の平均で2500円くらいなので、実速度の速さも加点すれば十分お得な格安SIMです。
現在、データ容量と無料通話が2倍になる「W増量」キャンペーン中です。
ただし、auおよびau系格安SIM(mineoですね)からのMNP転入はダメだそうです。auユーザーは残念。
公式サイト格安スマホならUQ mobile
まとめ
Zenfone3は4万円以上する高価な端末のため、一括購入には難色を示す人も多いでしょう。しかし、格安SIMとセット購入すれば毎月2000円弱の支払いで利用できてしまうんです。
3GB1600円程度のプランと組み合わせれば、毎月の支払い額は4000円以内に納まります。流石に少し高めになってしまいますが、キャリアよりは大幅に安いですよ、これでも。
Zenfone3に魅力を感じたけれどちょっと高い……! そんなときはMVNOで分割購入をしてみてるのが得策ですよ。