世間はもう、完全にガラケーよりスマホが主流になっています。
まだガラケーを使っている、あるいは携帯を持っていないおじいちゃん・おばあちゃんに、コミュニケーションをとったり様子を確認しやすいスマホを持たせたいと考えている人も多いでしょう。
今までは高齢者のスマホというと、「らくらくスマホ」のようなスペックが極端に低くて文字サイズだけがバカでかい”いかにもな高齢者スマホ”を思い浮かべていましたが、格安スマホが登場した今では、お年寄りにも十分娯楽やコミュニケーションを楽しめて、かつコストも安く抑えられるスマホがたくさんあります。
そのため、お年寄りであってもどうせ携帯電話を持つなら、充実した機能を使える格安スマホを持たせること方がいいでしょう。
というわけでこの記事では、高齢者におすすめの格安スマホを紹介します。家族の中のお年寄りにスマホを持たせてあげたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
高齢者スマホの選び方
情報がネットで探しやすいメジャーな人気機種がベター
お年寄りこそ人気スマホを持たせたい理由は、ずばり「何か分からないことやトラブルがあった時に答えを探しやすいから」です。例えば操作方法を調べたり、設定方法を調べたりなどなど。
お年寄りはなかなか自分でスマホの使い方を調べられません。今までスマホに無縁の人ならアプリ一つダウンロードできないでしょう。
そんなときに代わって調べてあげたりするのは基本的に他の家族です。
何かスマホにトラブルがあった時にも、お父さんお母さんや、お孫さんが解決してあげなければいけませんよね。
お使いのスマホがメジャーな機種なら、大抵のことはネットで検索すれば答えを探し出せます。ちょっとした設定方法が分からなかったりなど、わざわざサポートに問い合わせる手間もなく、その場でちょちょっと調べれば解決できる場合が多いのです。
もしトラブルや悩みの答えが検索して出てこない場合でも、人気機種であれば使っている人が多いので、例えば質問サイトで質問してみれば親切な人が答えてくれる可能性が高いです
サポートが充実しているMVNOならより安心

geralt / Pixabay
もし、どうにも分からないことやトラブルが起きても、運営会社のサポートが完備されていれば困ることはありません。家族で解決できないことでも、いざという時サポートに相談できれば安心ですよね。
ただ、MVNO(格安スマホのサービス運営会社)はキャリアと違ってサポートが標準では付かないところが多いのです。
全くサポートがない所も多いですし、あったとしても有料オプション(サポート料が別料金)のところが多いのが現状です。
さらに、ほとんどのMVNOのサポートはオンライン受付か電話サポートのみで、ショップ店頭でのリアルサポートに対応しているMVNOは本当に少ないです(というより、リアル店舗を持っていない所が多い)。
今はオンラインや電話サポートでも「遠隔操作機能」を使って、オペレーターが遠隔サポートしてくれることが多いですが、人によってはやっぱりリアルに対面してサポートしてもらいたい人もいますよね?
となると、お年寄りに持たせるスマホの前提条件ですが▼▼
- 人気のスマホ(利用者・情報が多い)
- 店頭サポートまでしっかり整っている
この2つの条件を満たす、お年寄り向けのスマホはそう多くありません。
というより、個人的におすすめできるのは下記で紹介する1つしかありません。
お年寄り・子供向けに作られたTSUTAYAのスマホ「TONE」
TSUTAYAが販売・運営している「TONE(トーン)」は、子供やお年寄りなどスマホ初心者が使いやすいように作られている格安スマホです。
公式サイトはじめてにやさしい。TSUTAYAのスマホ【TONE】
レンタル店のイメージが強いTSUTAYAがスマホまで出しているなんてビックリするかもしれませんが、これがまた非常に人気なんですよ。
なぜって、
とにかくシンプルで親切。
時間がある人は、まず下記のプロモーション動画(2分程度)を見ていただくとTONEのイメージが掴めます。
https://www.youtube.com/watch?v=bC4oPfsx_NAでは、TONEのおすすめポイントをまとめてご紹介します!
TSUTAYAのスマホ「TONE」は何が良いの?
サポート体制が完璧。店頭サポートあり/電話サポートは無料

geralt / Pixabay
TONEの魅力は充実したアフターサポートです。
「買わせたら終わり」なMVNOも多い中、TONEは契約後も親身にアフターケアをしてくれます。
まず、TSUTAYA店頭でも無料サポートを受け付けています。対面でサポートしてほしい人、設定などやってもらいたい人はTSUTAYAに行けばいつでも相談できますよ(※一部店舗のみ)。
前述の通り、格安スマホはリアル店舗を持っていない、あるいは店頭サポートを受け付けていない所の方が多いので、これがあるだけでかなり安心ですよね。
もちろん、電話サポートもあります。
分からないことは何でも聞けますし、いざとなれば遠隔サポートで担当者がスマホ操作して設定なりなんなりしてくれます。
しかもTONEの電話サポートは有料オプションではなく無料サポートです。他の格安スマホだと月額500円くらいかかるので、それが無料なんて超親切です。
また週2回、無料のスマホ講習会も開いていたりします(笑)。スマホを使いこなしたい人、テクニックを身に付けたい人にはおすすめです。もちろん無料ですよ。
シンプルで使いやすい操作性。LINEもできるし写真も簡単に取れる!
スマホの操作性は至ってシンプル。お年寄りでも直感的に分かるように設計されています。
スマホで写真を撮ったり、家族とLINEでコミュニケーションだってラクラク始められます。おじいちゃんおばあちゃんだって、孫の写真を撮りたいだろうし、LINEで子供達とやりとりしたいですよね。
綺麗に撮ったスマホ写真はプリントアウトすることもできるので、思い出のアルバムを作ることだって簡単にできますよ。
インターネットは使い放題!調べ物もアプリも何でも思う存分楽しめる
TONEは”通信量無制限”なので、簡単に言うとインターネットが使い放題になっています。よく分からない通信量を気にせずにスマホを使いまくれるのが大きなメリットですね。
ネットで調べ物もし放題ですし、色々なアプリをダウンロードしてあげれば楽しみ放題です。趣味系のアプリで遊んでもいいですし、脳トレ系のアプリも高齢者に人気のようですよ。
お気に入りの音楽を鑑賞することもできますし、好きな電子書籍をダウンロードしてスマホで読書もできちゃいます。
あと地図アプリや路線案内などのアプリはぜひ取っといてあげましょう。お年寄りにはかなり役立つはずです。
ただ一つ注意点があります。
それは、ネット使い放題の代わりに通信速度は遅いということです。一般的なスマホよりだいぶ速度が遅いので、私たちが普通に使うようなサクサク感は出せません。
ネットサーフィン程度ならそこまでストレスなくできますが、動画を見たりするのはちょっと不得意ですね。
プランは1つだけ。選ぶ面倒すらナシ!
TONEにはプランが1つしかないので、選ぶ手間すら必要ありません。
インターネット使い放題(ただし低速)で、月額1000円+税です。
1000円ポッキリというのもまたシンプルですね。ただし、通話料は別料金になるので注意しましょう(後述)。
サポート関連は全て無料で受けられますが、端末保証(故障の際などの保証)やSMSなどは有料オプションになるので、付ける場合はオプションごとの料金が追加されていきます。
有料オプションなど詳しくは下記公式サイトをご確認下さい。
TONEを使う際に気をつけたい注意点は?
1. 今の電話番号を引き継ぐ(MNP)には月額953円がかかる
TONEにはもともと、050番号から始まる「IP電話」が用意されています。
「IP電話」……通常の電話回線を用いた通話と違い、ネット回線を使う通話です。音声の品質がやや劣る代わりに、通常の電話より料金が格安になります。ただし、090や080の番号は使えません。
TONEを契約するとIP電話用に050から始まる電話番号が付与されるわけですが、人によっては今までの090/080番号をそのまま使いたい人もいるでしょう。
今までの番号を引き継いで使うことも可能ですが、別料金がかかります。
- 今までの番号使用料:月額953円(税抜き)
- 事務手数料:1500円(税抜き)
今までの番号を使うためだけに月額1000円近くかかるのは正直ちょっと高いですね……。どうしてもというわけでなければ、用意されたIP電話で済ませた方が無難です。
IP電話はTONE同士なら無料になりますし、通話料も従来の半額なので、月額を抑えるならやはりIP電話です。
2. 通話料は別料金。かけ放題はないので注意!
TONEは月額1000円+税ですが、これはあくまでインターネット使い放題料であり、通話料金は通話した分だけ別でかかります。キャリアスマホのようにかけ放題はないので注意しましょう。
通話料は、先に述べた090/080番号でかける電話か、IP電話かで違います。
- 通常の電話:18円/30秒
- IP電話:21円/60秒(TONE同士なら無料)
通常の電話料金ははっきり言って高いです。
約20円/30秒は格安スマホならどこも同じであり、格安スマホは通話しない人ほど基本的にお得になります。
しかしIP電話を使えば通話料は約半額まで下がり、さらにTONE同士なら無料になります。家族ぐるみでTONEを使えば非常に大きな節約ができるのでおすすめです。
3. TONEは端末セット購入のみ!SIMカード単体では契約できないので注意!
TONEを契約する際は、必ず専用スマホごとセット購入する必要があります。他のMVNOみたいにSIMカードのみを契約することはできないのでご注意を。
TONEの専用スマホは2種類から選べます。
最新のTONE m15(29800円)か、一つ古いTONE m14(19800円)のどちらかです。
ただ、TONE m14はもう古くて在庫もなくなってきているので、今から契約するなら最新のTONE m15一択です。
1300画素のカメラも備えたハイスペックスマホなので、より快適に楽しめるでしょう。
端末は一括払いも分割払いも可能です。
分割払いなら24回払い、TONE m15なら1,242円/月(税別)の支払いになりますね。
TONEのトータルのスマホ代はこうなる▼▼
- 【月額基本料】:1000円(ネット使い放題)
- 【通話料金】:IP電話21円/60秒、通常電話18円/30秒
- 【090/080番号引き継ぎ】:953円/月(希望者のみ)
- 【端末分割払い】:1,242円/月(希望者のみ)
その他、有料オプションをつけるごとに別途上乗せ
さすがに1000円程度に抑えることは難しいですが、それでもキャリアスマホなんかに比べると断然安くなりますよ。
12月31日までキャンペーン中! 月額料金が3ヶ月無料に!
TONEに少しでも心が動いた方に朗報です。
TONEは現在、新規契約者向けの特大キャンペーンを実施中です。
なんと、なんとなんと、
月額料金が3ヶ月無料に!!
新規契約者全員が対象です。
今TONEを契約すれば3ヶ月は月額基本料1000円がタダですよ!
※通話料などは別です。
TONEを検討中の人は、絶対にこのキャンペーンを逃さないようにしましょう。
月額料が3ヶ月無料になる特大キャンペーンは、
2016年12月31日まで!
お見逃しのないよう、申し込みはお早めに!
まとめ
おじいちゃんやおばあちゃんにも、ぜひスマホを持たせてあげましょう。LINEに誘って家族との繋がりを持たせてあげましょう。
慣れてしまえば操作だってガラケーより断然簡単ですし、写真も動画もずっと綺麗に撮れます。日々の写真を撮ったり、孫の動画を撮影できたりすれば楽しみがどんどん増えていきます。
今はお役立ちのアプリも無数にありますし、スマホを持たせて損することは絶対にありません。
今回紹介したTONEはお年寄りや子供用に、とくに”分かりやすくシンプルに”作られていますし、一番大事なサポートサービスも全て無料で受けられるので最もおすすめです。
12月31日までは月額料金3ヶ月無料キャンペーン中なので、検討中の人はキャンペーンをお見逃しなく。