2016年12月にAppleから発売されたAirPodsは、ケーブルなしで耳に着けて使える画期的なBluetoothイヤホンです。
以前まで使っていたイヤホンはケーブルのわずらわしさやペアリングの手間にいつも悩まされていたので、これを機会にワイヤレスのイヤホンにすること決意。私はApple製品が好きなのでAirPodsを購入しました。
……そしてAirPodsを実際に約1年間使った結果、もう通常のイヤホンには戻れません。ケーブルに耳を引っ張られることがないし、ペアリングも簡単。ストレスが完全にゼロ。
ということで今回は、AirPodsの偉大さをレビューしていきます。
一時期は品薄でしたが、現在は気軽に買えるようになっているのでぜひ参考に。
AirPodsの外観・付属品紹介
Apple AirPods 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth対応 マイク付き MMEF2J/A
Amazonはこちら↑

とにかくコンパクト!
の一言ですね。
AirPodsの外箱は小さく、付属品はシンプル
Appleらしい白基調のシンプルな外箱。



外箱を開くと、説明書が入った小箱(iPhoneなどと同様の仕様です)の下に本体があります。
USB充電に対応したACアダプターがあればOKですが、iPhoneやスマートフォンを持っているならそれは問題ないでしょう。
AirPodsのケースはコンパクトにまとまっている
AirPods本体は、縦5cm×横4cm程度の充電ケースに入っています。ケースの蓋は磁石でくっついていて、指を添える場所があるので手こずらずに開けます。
背面には、MacやAndroid端末をペアリングする際に使うボタンがあります。iPhoneで使う限りは、まずボタンを利用することはないでしょう。
ケースの蓋を開くとイヤホンが現れます。イヤホンもまた蓋と同様に、磁石でくっついているので簡単には落ちません。
ただ1点、イヤホン収納部分はそれぞれ右耳用、左耳用で収納位置が決まっているため、しまう時に若干の面倒くささがありますね。
まぁそのおかげで、取り出すときに右と左を確認する必要がない点がメリットかもしれませんが。
AirPodsのイヤホン本体について
AirPodsのイヤホン本体はこちら。
iPhoneに付属する有線イヤホン・EarPodsの耳に装着する部位から下のコード部分だけを切断したような形で、このデザインは発売当時から賛否両論でしたよね。
私もそれほど耳から延びる棒状の部分のデザインは気に入っていないのですが、だからといって使わない理由にはならないくらい性能・機能に満足しています。
また棒がある結果として、イヤホンをケースに収納するときに多少は落っことしづらくなっているようにも思えますね。思えなくもなくもない。
全体的にはシンプルかつコンパクトにまとまっているので、万人受けすると思いますよ。
AirPods・約1年の使用感レビュー
ペアリングがとにかく簡単で、もう他のイヤホンに戻りたくないレベル
AirPodsを使ったことがある人は、誰もが口を揃えてこう言うのではないでしょうか。「ペアリングが簡単」と。
AirPodsは、本体の蓋を開くだけで近くのiPhoneにペアリング画面が出てきます。つまりわざわざ設定アプリを開くなどして、余計な手間をかける必要はないのです。
ちなみに一度設定し終えていると、蓋を開けばバッテリー残量がiPhoneに表示されます。
ペアリング時は、実写のAirPodsの写真の下にペアリングを行うボタンが表示されるしくみです。ペアリングにかかる時間は接続完了まで含めて10秒もないでしょう。
私はたくさんのBluetoothイヤホンを使ってきていて、音質的にはAirPodsよりも良いものが色々あったと感じています。
しかしそれらは設定アプリからの長い時間がかかるペアリングが手間で、徐々に利用が面倒になってくることがありました。
AirPodsはペアリングがとにかく簡単。iPadなどのiOS製品同士なら、コントロールセンターから一瞬でペアリング先を切り替えることだってできます。
ペアリングの簡単さだけでも「もう他のイヤホンは使わなくて良いかな」と感じています。



再生・停止が簡単
耳にAirPodsを着ければ接続が完了し、後は音楽を再生すればすぐに流れ出します。停止したいときは、耳からAirPodsを外せばそれだけでOKです。
ケーブルを本体に挿す、あれこれ設定を行うなどの手間がかからないのは、AirPodsの最強たる所以でしょう。
充電が簡単で、1年近く使ってもなおバッテリーには劣化が感じられず
AirPodsは、ケースに入れれば勝手にイヤホンにバッテリーが充電されます。つまり毎日のようにUSBケーブルを挿して充電する必要はありません。
ケースのバッテリーがなくなったら、Lightningケーブルをケースに挿せばケースへ充電可能。同時に中に入っているイヤホンにも充電が行われます。
私がAirPodsをLightningケーブルで充電する頻度は、1週間に8時間程度使って2週間に1度くらいです。大体2週間使うとケースのバッテリーが空になっていますね。
1年使ってもバッテリーは劣化したように感じられず、変わらずに長持ちしています。バッテリー持ちも、AirPodsの満足ポイントです。
ケーブルがないことの手軽さ。一度BeatsXに移ったものの結局戻ってきた
AirPodsは、ケーブルなしのBluetoothイヤホンです。
ケーブルがあると机やドアなどに引っかけてしまってストレスなシーンが多々あるのですが、AirPodsならその心配はありません。
AirPodsを魅力的に感じた最大の理由である、ケーブルがない作り。これは期待通りでした。
一度ケーブルで右耳と左耳が繋がっているタイプのBeatsXを購入して使ってみたことがありますが、音質的には向こうの方がやや良いように思えたものの、使いやすさの勝利でAirPodsに戻りました。
サイズが小さくて重さも軽く、夏場も冬場も邪魔にならなかった
ケースもイヤホンもサイズが小さく可愛いAirPods。
冬場は着るものが多くなるためもちろん服や荷物のポケットに収納しやすいですが、薄着になる夏場でも収納場所に困ることはありませんでした。
コンパクトなのでズボンのポケットに入れても目立たず、またシャツの胸ポケットなどにも収まりやすいです。
重さもスマホより圧倒的に軽いので邪魔になることはないでしょう。これもAirPodsの優れた点です。
音質は違和感なしで音声の乱れも起こらず、聞き流すにはちょうどいい
私はそこまで耳が良いわけではないので、実際のところあまり音質については詳しく説明できません。
しかしそれでも、同程度の価格帯の優先イヤホン・ヘッドホンや他社のBluetoothイヤホンと比べると、若干音質面ではイマイチに思えます。
だからといって、買うべきではないと思うような音の悪さでもまったくありません。つまり過不足ない音質ですね。
Bluetoothイヤホンを使っていると起こりがちなのが外を歩いているときなどの音声の乱れですが、それもほとんど起こりません。
他社のBluetoothイヤホンだと音がおかしくなる場所を歩いていても問題ないことが多く、AirPodsでさえ音が乱れる場所だと、他のBluetoothイヤホンももれなく音が乱れています。
音質についてはおそらくもっと上の機器がたくさんありますが、音の聞きやすさは問題なし。聞き流す分には、ちょうどいいでしょう。
片耳で音楽を聴くことも可能
AirPodsは片耳だけでも使えます。私は普段片耳にだけAirPodsを入れて、radikoでラジオを聴きながら街中を歩くことが多いです。
両耳がふさがっていると買い物の時などに不便ですが、片耳なら周りの音も聞き取りやすいです。
片耳だけで使えるか気になっていた方には、朗報ではないでしょうか。
AirPodsを使っていて感じたデメリットと注意点



白いので、イヤホンも充電ケースも汚れやすく傷も付きやすい
レビュー写真はだいぶ汚れを拭きましたが、白いためケースやイヤホンの汚れが目立ちやすいのは難点ですね。
黒いAirPodsなど、カラーバリエーションが今後登場すれば色によってはこの問題が解決できそうです。
あまりにバッテリーが長く持つので、逆に急なバッテリー切れが起こることも
AirPodsのバッテリー持ちは公式にはケースと合わせて24時間とされています。
実際ここまで持つかは測っていないのでなんとも言えませんが、あまりにバッテリーが持つのでそのまま使っていたらいつの間にケースのバッテリーが空になっていることは多々ありますね。
このように通知画面からAirPodsのバッテリー残量を確認できますが、なかなか減らないのであまり見る機会がありません。結果、いつの間にか切れています。
いざという時にケースも含めてバッテリーが切れていると困るので、定期的に確認はした方が良さそうです。
Siriは使う機会なし
AirPodsはダブルタップでSiriを呼び出して再生に関する操作ができますが、外出先でSiriを使うのは流石に無理があります。
私は設定アプリから、左耳のダブルタップで曲送り、右耳で再生・一時停止を設定しています。
対処法があるのでデメリットとまでは言いませんが、Siriは使う機会がまずないのではないかと思われます。
まとめ
AirPodsをおよそ1年間使ってきましたが、もはやこれなしでは生きられないくらいに毎日活用しています。
耳に装着すれば即接続完了、外せば停止というわかりやすさ。バッテリー持ちが長くてケーブルレスと、完璧ですね。
価格はそこそこしますが、迷っている人は間違いなく買いです。