
と考えている人は多いはず。しかもAirPodsはiPhoneと同じLightningケーブル対応なので、Androidスマホユーザーも使いにくい・・・という弱点もあります。
そんな悩みを抱えた人に今回お勧めしたいのは、
まさに安くてAndroidも使いやすいAirPods・・・(に似たイヤホン)!!
SOUNDPEATSの「TrueAir」です。
「AirPodsそっくりのデザイン」に加えて、
「Androidスマホと同じUSB-C端子」を搭載し、
それでいて5000円程度という安さを兼ね備えた最強の完全ワイヤレスイヤホンです。



ただ、防水に対応していない可能性があるのは人によって注意ですね。
下記で詳しくレビューしていきます!
TrueAirの外観デザインをチェック!
TrueAirの外箱は白い外観+本体のデザインで、かなりAppleのAirPodsを意識しているように感じられます。
SoundPEATSは比較的大手メーカーですが、ここまで他社製品に似せてくるのはちょっと凄いです。
外箱裏面には日本で利用可能なことを示す技適マークがしっかりあり。安心して使えるのが良いですね。
Amazonで売っている海外イヤホンには怪しいものも多いですが、SoundPEATSは大手家電量販店のビックカメラ等でも製品を取り扱っているのでメーカーの信頼性が高いです。
本体前面にはおにぎり型のボタンのみがあるシンプル仕様。
AirPodsシリーズは背面にボタンがあるので、ちょっと差別化されています。
背面は何もなし、ケースは底面を下にして自立可能なのが特徴。
完全ワイヤレスイヤホンのケースは横長で設置面積が大きめになりがちですが、TrueAirのケースは縦置き可能なので机を広々と使えて助かっています。
イヤホン本体はいわゆる「うどん形」
TrueAirのケースを縦に開くと、イヤホン本体が登場です。
ケース内部には充電を示すランプが。
充電中に満充電になったか判断するにはケースを開かなければいけないのが、ちょっと手間です。
イヤホンはしっかり指でつまんで取り出せるので、装着時に落とすなどのトラブルは起こっていません。
イヤホン本体は、Proじゃない通常AirPodsを若干分厚くしたようなデザイン。
いわゆる「うどん」と呼ばれる、耳から棒が飛び出たように見えるデザインですね。
耳奥に押し込む「カナル型」ではないので、装着時に窮屈さを感じることなく快適かつ、軽い感覚で耳にしっかり収まります。
運動していてもズレ落ちない安定性があり、まるでイヤホンを着けていない時と変わらないレベルでした。
イヤホンの表面はタッチセンサー内蔵で、軽くタッチするだけで、電源オン/電源オフ/再生/一時停止/音量+/音量-/曲戻し/曲送り/着信受話/通話終了/着信拒否/通話切替え/音声アシスタントなどのすべて操作が行えます。
ただし、実際に使ってみるとセンサーの反応がやや悪く、スマホで操作しちゃった方が早い印象です。
イヤホン内側に向きのマークがあります。
付属品は充電ケーブルのみ
TrueAirは耳に押し込む「カナル型」ではないためサイズ調整が不要です。なので付属するのは充電ケーブルと説明書だけ。
ケーブルはかなり短いので、カバンに入れてもかさばりません。またGalaxyなどUSB-C対応のスマホを使っているならスマホの充電にも利用できるメリットありです。
充電端子がUSB-CでAndroidユーザーに最適!裏表を気にせず充電ケーブルを装着可能
価格以外の部分でいうと、AirPodsと比べて、私が感じているTrueAirの最大のメリットはUSB-C対応です。
AirPodsはApple製品なこともあり、iPhoneやiPadで使われている「Lightningケーブル」用の端子が採用されています。
AirPods自体はAndroidやPCでも使えますが、ケーブルを共用できないので別途持ち歩く・自宅で充電環境を整える必要があるのが面倒でした…。
AirPods第2世代以降はワイヤレス充電により一応Androidと充電機器をまとめられますが、できればケーブルを統一して手軽にどこでも充電できるようにしたいと思っていました。
その点、TrueAirは使い勝手や音質がほぼAirPodsと同じながらUSB-C対応なので、AndroidスマホやPCと充電ケーブル・充電器をまとめられます。
イヤホン専用の充電環境が不要になり、自宅でも外でもバッテリーが減ったらすぐ充電できるようになってとても満足です。
USB-Cはケーブルの向きを確かめなくても装着して充電できるので、microUSBのような一手間がないのも便利。
AirPodsに興味があるAndroidユーザーには、個人的には本家よりTrueAirの導入をおすすめしたいです。
デザインが似すぎていて海賊版みたいに見える難点は、ホワイトでなくブルーのバリエーションを選べばある程度緩和されますよ。(本家には白しかありません)
TWS Plus対応で音ズレしづらい|映画やアニメ視聴に最適
TrueAirは「TWS Plus」という、音ズレや音の途切れを緩和できる技術を備えています。
TrueAirは1ヶ月以上使い続けていますが、確かに今まで使っていて音が途切れた経験はありません。
外でワイヤレスイヤホンを使っていると、機種によっては急に音が飛んでしまいストレスを感じることがありますが、TrueAirは常時安定・快適に音楽やラジオを楽しめています。
音ズレに関しては、私が試した限りでは映画やアニメなどの動画視聴時は違和感なしです。
セリフや爆発音などの効果音を、しっかり映像に合わせて再生してくれている印象。
音ゲーも遊んでみたところ、わずかに画面と流れる音のズレを感じてちょっと遊びづらかったです。
今回遊んだ『アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ』はタイミング調整ができたので調整してみたところ、満足度70%くらいまではズレを緩和させられました。
動画再生や音楽くらいなら全く気にならずに快適ですが、音ゲーくらいシビアになるとちょっとズレが気になる感じです。
AptXやAAC対応で高音質!高音・低音がバランスよく出る印象
低価格イヤホンだと高音質再生に必要な音声コーデックに非対応なケースも多いですが、TrueAirは対応済み。
Androidで広く採用されている「AptX」と、主にiPhoneで使われている「AAC」の両対応なので、iPhone・Androidのどちらを使っている人も高音質で音楽を聴けるのが良いですね。
私はiPhoneとAndroidの2台持ちなので、1台のイヤホンで両端末における最善の再生環境を確保できて大いに助かっています。(OSごとに別のイヤホンを用意する必要なし)
TrueAirは音質もAirPodsに近い聴きやすさ、低音だけでなく高音もしっかり流れていますね。
安いイヤホンは低音を強調しすぎてバランスが悪くなっていることもありますが、TrueAirはバランスが良くて聴きやすいです。
AirPodsも同じように高音・低音がちょうど良いバランスの音が出て、音の透き通って聞こえる感じも似ているので、4分の1程度の価格で同等の音を楽しめるのは驚異的。
TrueAirのスペック評価|充電長持ち、片耳モード対応
TrueAirのスペックは以下の通り。
以前レビューした同じSoundPEATSのイヤホン「TrueMini」と比較してみましょう。
TrueAir | TrueMini | |
Amazon価格 | 4990円 | 3700円 |
バッテリー持続時間 | イヤホン単体5時間 ケース併用時30時間 |
イヤホン単体4時間 ケース併用時14時間 |
対応コーデック | AAC、AptX | 記載なし(おそらくAACに対応) |
充電端子 | USB-C | microUSB |
片耳モード | 両耳対応 | 右側のみ |
TrueMiniと比べると、TrueAirはバッテリー持ちの良さと片耳モードの両対応が優れていますね。
片耳モードをどちら側でも使えるため、歩道を歩いている時などしっかり音を聞きたい側の耳を確保しつつ音楽を聴けて助かっています。
これは価格が4倍以上のAirPodsと比較しても負けないスペックで、むしろ安いTrueAirの方が使い勝手が良いのが驚異的なところです。
さらに高額でノイズキャンセリングが評判のAirPods Proと比べても、私的にはコスパを含めてTrueAirの方が満足度が高かったです。なので実はAirPods Proはもう手放してTrueAirを活用してます。
(TrueMiniもレビューしているので参考に↓)


(AirPods Proもレビューしているので参考に↓)


TrueAirのペアリング手順
TrueAirのペアリングは簡単。
まずはケースを開いて、接続したいスマートフォン等のBluetooth接続画面を開きます。
Bluetooth接続リストにTrueAirが現れるので、選択しましょう。
画面の指示に従って、ペアリング要求を許可します。
あっという間に接続が完了しました。
AirPodsのようにケースを開けば即ペアリングできるほどの簡潔さではありませんが、ボタンを押して操作する工程はないので十分手軽だと思いました。
TrueAirを買って感じたメリット・デメリットまとめ
買って満足できたメリット
良かった!
- USB-C充電対応で持ち歩く充電ケーブルをスマホと統一可能
- 耳へのおさまりが良く、運動しても落ちづらい
- 最大30時間の電池持ちでバッテリー切れの心配が少ない
- 片耳モードをどちらの耳でも利用できる
Androidユーザーの私が求めていたAirPods(に似たイヤホン)が、ついに誕生しました。
AirPodsと同様、耳に負担がかからないながらもしっかり収まるので、移動中の落下などを心配することがありません。
ケーブルはスマホやタブレット、PCなど様々な製品とまとめられるので、本家AirPodsより便利。(AirPodsはiPhoneや低価格帯iPad、Mac周辺機器とならケーブルをまとめられますが、USB-C搭載であるiPad ProやMacBookとはまとめられません)
価格が安いながら音質もAirPodsと変わらないレベルで、まさに最強の完全ワイヤレスイヤホンです。
イマイチだったデメリット
イマイチ・・・
- 本体デザインは好みがわかれる
- 防水性能は不明、運動時の利用は注意が必要
- タッチセンサーの操作に慣れづらい
類似品としか言いようがない本体・ケースのデザインは無駄に悪印象になってしまっているので、方向性はそのままでありつつもう少し差別化しても良かったように思います。
製品自体は完成度が高いのに、似すぎているせいで使っていると「純正品を買えないから安物で妥協している人」に見えかねないのは悩ましいですね…。
防水と商品説明に記載されているものの具体的な防水規格が掲載無し=非対応の可能性があるのも、ちょっと良くないです。
総評まとめ



デザインにさえ納得できれば、現時点で最高クラスの高コスパ完全ワイヤレスイヤホンだと思います。
安いので気軽に使えるためAirPodsのように「ケースのケース」を用意する必要なし、AndroidユーザーにとってありがたいUSB-C対応など、あらゆる面でストレスフリーでした。
【お得情報】Amazonでの買い物はAmazonギフト券を利用してポイントを貯めよう!
Amazonで買い物をするときは、クレジットカードでそのまま購入するよりも、「Amazonギフト券」を活用した方がお得になります。
現金でギフト券チャージするたびに、チャージ金額の最大2.5%ポイントが還元されるからです。
※初回1000Pもらえるキャンペーン中!
※Amazonプライム会員なら最大2.5%還元!
最大2.5%ポイントが付くのはバカにならないです。大きい買い物ほど尋常じゃないスピードでポイントが貯まっていきます。
お得に買い物するならぜひAmazonギフト券をチャージしてザクザクポイントを貯めましょう!(現在、チャージ+初回購入で1000Pもらえるキャンペーン中!キャンペーンエントリーはこちら)