SIMフリーのAndroidスマホの中でも現在人気が高い、P9とP9lite。どちらもファーウェイが販売している端末で、P9はハイスペック、P9liteはミドルスペック(中級機)のスマートフォンです。
価格はP9は65000円、P9liteは30000円程度。
35000円の価格差はかなり大きいですね。実に2倍以上です。
P9はハイスペックですが、性能差に差額35000円の価値があるかどうかがポイントです。
そこでこの記事では、P9とP9liteのスペックを比較してみます。
どちらがどんな人におすすめかも解説しますので、どっちを買えばいいか迷っていても最後まで読めばきっと決められますよ。
スポンサーリンク
P9とP9liteのスペックを比較!
まずは、両者のスペックを比較してみましょう。表をご覧ください。
端末名 | HUAWEI P9 | HUAWEI P9 lite |
OS | Android 6.0 | Android 6.0 |
プロセッサー/動作周波数 | Huawei Kirin 955 オクタコア (4 x 2.5GHz A72 + 4 x 1.8GHz A53) |
Huawei Kirin 650 オクタコア (4 x 2.0GHz + 4 x 1.7GHz) |
画面サイズ | 5.2インチ FHD (1080x1920) |
5.2インチ FHD (1080x1920) |
メモリ | 3GB | 2GB |
ストレージ容量 | 32GB | 16GB |
カメラ | 1200万画素×2 | 1300万画素 |
バッテリー容量 | 3000 mAh | 3000 mAh |
サイズ | 高さ145mm×幅70.9mm×厚さ6.95mm | 高さ146.8mm×幅72.6mm×厚さ7.5mm |
質量 | 144 g | 147g |
SIMサイズ | nano SIM | nano SIM |
カラー | ミスティックシルバー、チタニウムグレー | ゴールド、ホワイト、ブラック |
スペックを比較してわかることは、OSや画面サイズ、バッテリーは共通していることです。画面はどちらも同じ綺麗さですね。そして3000mAhというバッテリー容量はとても大きいため、少なくとも1日は持ちます。
本体サイズも、P9の方が小さく軽いのは確かなのですが、この点はそこまで重要ではないでしょう。カバーを付ければどちらも厚くなりますし、サイズ差は1~2ミリ程度なのでこのために35000円支払うこと価値はありません。
スペックに違いが現れているのは主にCPU、メモリやストレージ、そしてカメラです。
CPUはP9の方が高性能なものを使っています。CGをたくさん使ったようなゲームでも動かしやすいのはP9の方ですね。
P9のメモリは3GB、ストレージ容量は32GB。
これはつまり、P9liteの1.5倍サクサク動き、アプリなどのデータが2倍入れられるということです。
とはいえP9liteでも、メモリは2GBあるので十分サクサク動きますのでご安心を。
カメラについては、次項で詳しく解説します。
P9の最も優れている点はカメラ性能
公式サイトより楽天モバイル
P9はカメラ性能が高いスマートフォンです。
ライカ製のレンズを2つ搭載(デュアルカメラ)しているため、一眼レフ並みの非常に美しい写真を撮ることができます。
公式サイトより楽天モバイル
P9は撮影モードがたくさんあり、Instagramで投稿すれば目を引くようなかっこいい写真を色々撮れます。
スマホのカメラではなかなか撮ることができない、「背景のボケ」も作り出すことができるのがP9カメラの凄いところ。さらにスローシャッターが切れるので、夜景を綺麗に撮れるのもグッドポイントです。
一方、P9liteのカメラも1300万画素にF2.0のレンズを搭載しており、性能は決して悪くはありません。むしろ同価格帯のスマホの中ではかなり良いカメラが使われています。
ただ、やはりカメラ機能ではP9が上回るので、一眼レフのような美しい写真を撮りたいのであればP9の方が断然おすすめですね。
P9とP9lite、性能重視かコスパ重視かで選ぼう
性能重視ならP9
P9は、SIMフリー端末の中でも高性能モデルがほしいと考えている人、価格より性能重視派の人におすすめの端末です。
日本で販売されているSIMフリースマホはどちらかというとコストパフォーマンス優先で、値段が安くて性能は抑えめ、しかし普通に使う分には問題ないタイプの機種が中心です。
しかしP9は、値段が高めで性能も高い端末。性能については誰もが満足できる出来です。
カメラ性能が非常に高いため、スマホでよく写真を撮る人にもこちらがおすすめですね。iPhoneにもカメラ機能では引けを取りません。
またCPUも最新で性能が高いため、スマホでゲームをすることが多い人にもこちらがおすすめです。CGグラフィックが常時動いているようなゲームは、P9liteよりもP9の方が得意です。
コスパ重視ならP9lite
P9liteは、性能よりコストパフォーマンス派の人におすすめの端末です。
日本では色々な「コスパ優先」スマホが登場していますが、その中でもP9liteは価格と性能のバランスが良く、実際人気もあります。
30000円にも関わらず指紋認証が搭載されていたり、フルHDの画面だったりと、2015年頃までに販売されていた同価格帯のスマホより性能は上がっています。
P9と比べると性能は落ちますが、LINEやメール、ブラウザ閲覧、動画視聴、音楽再生、アプリの使用など、大半のことは普通にできます。
ハイスペックを要求するタイプのゲームなどは動作が厳しいですが、そうでもなければ普通に使えますので、実際のところ多くの方はP9liteでも十分満足できると思います。
カメラ性能が劣る点ですが、P9liteもカメラ性能が低いわけではなく、むしろ30000円という価格にしては高い方です。
よりしっかりした写真を撮影したいのであればP9の方が良いですが、旅行先で撮った写真を友人に送る、あるいはメモ代わりに使うのにはP9liteでも全然問題ありません。けっこう綺麗に写りますよ。
まとめ
P9はハイスペック、P9liteはミドルスペックのスマートフォンです。
価格がその分上がってもいいので性能の高さを追い求める人はP9、3万円程度でなおかつその中でも性能が高めのスマホが欲しい人はP9liteを購入しましょう。
なお、最近はどちらも楽天モバイルを中心にセールが行われており、定価よりも安く買えることが度々あります。P9liteは現在19980円で販売中。かなりの安さです。
価格は安いに越したことはありません。ぜひセール情報もチェックしておきましょう。
公式サイト▶︎▶︎楽天モバイル