
最近、休日にカフェで休憩する機会が増えたので、外に持ち運べるようの小型タブレットが欲しかったんですよね。あとできれば、風呂場にも持ち込んでHulu(フールー)
7〜8インチサイズで探してみたところ、見つけたのが8インチでドコモ端末(4G対応)の「dtab Compact d-02K」です。
もちろん防水対応ですし、ステレオスピーカー搭載で高音質という至れり尽くせりなタブレットでした。



dtab Compact d-02Kの外観をチェック!
dtab Compact d-02Kはドコモ専売のタブレットですが、Amazonや中古ショップなどで白ロム(SIMカードが入っていない中古品)を買うこともできます。
ドコモのスマートフォンやタブレットは、中古でもそのままドコモ回線の格安SIMを入れて使えます。おすすめなのは格安SIMの中では速度が出る
LINEモバイル
もちろん、SIMロックを解除して他社回線で使うこともできますよ(今回は
OCNモバイルONE
今回購入したのはシルバーモデルです。
本体前面はよくあるiPad系のタブレットといった印象ですね。
本体背面は上部にカメラレンズがあり、向かって左側面には音量ボタン(長い方)や電源ボタン(短い方)。
iPadは本体側面にボタンが配置されていますが、dtab Compact d-02Kはかなり後ろの位置にボタンがあるので、ちょっと触りづらい感じはあります。
本体下部には、USB Type-Cの充電端子とスピーカーがあります。
画面の下にある指紋認証センサーは細長く、ボタンではないため押すことはできません。
指で触れれば、画面ロックを解除できます。
また、設定すればナビゲーションバーの機能を指紋認証センサーにまとめることができます。
- 短くタップ:戻るボタン
- 長くタップ:ホームボタン
- 右へスライド:起動中のアプリ一覧
スムーズに動作するので、私は機能をオンにして画面を広く使っています。
ケースはAmazonで販売されているTopACE製を購入!
dtab Compact d-02Kのケースはあまり家電量販店などで取り扱われていません。なのでAmazonで購入しました。
TopACEというメーカーのケースですが、可もなく不可もない普通のケースですね。
ケース前面はややザラザラした質感です。
ケースの裏面は本体端部分がプラスチック製となっていて、ボタンやカメラの周りは覆われていません。
画面を保護する部分はザラザラで、本当に画面を保護できるのかちょっと心配です。(逆に傷がつきそう)
ケースにはマグネットが付いていて、カバーをしっかり固定できます。
画面保護部分の安っぽさはちょっと不安がありますが、999円の安さなので総合的には満足です。
なおBluetoothで外付けのキーボードを接続できるので、文書作成などで必要な場合は合わせてAmazonで探してみるのも良いですね。
dtab Compact d-02Kはコンパクトな8インチで持ち運びやすい
dtab Compact d-02Kは8インチ画面で、持ち運びやすいコンパクトなタブレットです。
ほぼiPad miniと同じサイズですが、厳密にはiPad miniよりも5.8mm縦長で、幅は14.8mm狭くなっています。
dtab Compact d-02K | iPad mini | |
高さ | 209mm | 203.2mm |
幅 | 120mm | 134.8mm |
暑さ | 8mm | 6.1mm |
見てのとおり、現物を見比べても細長いことがわかります。
細めのボディバッグなどにも収納しやすいので、外出時に荷物をコンパクトにできて良い感じです。



デュアルレンズ搭載!dtab Compact d-02Kの気になるカメラ性能
せっかくなので、iPhone XSと写真を撮り比べてみました。
実売価格2万円半ば程度のdtab Compact d-02Kですが、正直期待し過ぎてしまったかもしれません。
風景写真でカメラ性能を比較してみる
まずはiPhone XSです。


iPhone XSで撮影
手前にある石のブロック部分にピントを当てて撮影した結果、奥側の景色が少しぼやけていますね。
また全体的に色鮮やかです。
続いて、dtab Compact d-02Kの写真を見てみましょう。


dtab Compact d-02Kで撮影
iPhone XSと比べると、全体的に暗めですね。
ピントは全体的に合っていて、特別悪い部分はないもののiPhone XSと比べてしまうとやや見栄えが悪い印象を受けました。
ポートレート機能を比較してみる
dtab Compact d-02K、iPhone XS共に、背景ボケのあるポートレート写真を撮影できる機能があります。
それぞれ手前の石のブロック部分にピントを合わせて撮り比べてみました。


iPhoneXSで撮影
iPhone XSは写る範囲がかなり狭まりましたが、全体的にかなりしっかりとボケている印象です。ボケ具合も結構強めですね。


dtab Compact d-02Kで撮影
こちらはdtab Compact d-02Kで撮影した写真。
iPhoneXSに比べるとボケ具合が弱めですね。
奥の部分はいい感じのボケですが、残念ながら石のブロックの手前部分が不自然にボケてしまっています。ちょっとわざとらしさが強い印象ですね。



料理写真でカメラ性能を比較
コメダ珈琲店のカツサンドを、iPhone XSとdtab Compact d-02Kで撮り比べてみました。


iPhoneXSで撮影
iPhone XSは全体的に落ち着いた色合いの印象ですね。


dtab Compact d-02Kで撮影
dtab Compact d-02Kは明るめですが、白っぽくなり過ぎてしまっています。
どちらもそこまで美味しそうに撮れていない印象ですが、強いて言えばiPhone XSの勝利でしょうか。



他にiPhoneなどのスマートフォンを持っているなら、おそらくスマホで写真を撮った方が満足度は高いでしょう。
dtab Compact d-02Kは防水なので、お風呂場で使える(注意点あり)
dtab Compact d-02Kは防水タブレットです。
私はたまにお風呂場にdtab Compact d-02Kを持って行ってHulu(フールー)
ただしdtab Compact d-02Kの防水性能は、完璧ではありません。
正確にいうとちょっと細かいのですが、
IPX5:内径6.3mmの注水ノズルで、約3mの距離から1分12.5リットルの水を3分あらゆる方向からかけてもOK
IPX7:常温・水道水かつ静水の水深1mへ30分沈めてもOK
以上2つの仕様に対応している状態です。
「お風呂で快適に使える」とは正式に謳われていないことにご注意ください。
スピーカーがステレオで高音質、イヤホンジャックもあり音楽性能バツグン
dtab Compact d-02Kはステレオスピーカーを搭載しています。横向きで動画を見る際に迫力のある音を楽しめるのがいいですね。
これがiPad miniだとスピーカーが本体下部にしか搭載されていないので、横向きでの映画や音楽ライブをみると音質の違いがわかります。
4G対応なのでSIMカードを入れて単体で通信できる
dtab Compact d-02Kは4G対応なので、ドコモ回線のSIMカードを入れて単体通信できます(SIMロックを解除すれば、他社回線もOK)。
安いSIMカードを契約しておけば、外出先でWi-Fiスポットを探す面倒もなく自由にタブレットでネットで使えるので便利ですよ。
ドコモ回線で安くて速いといえば、現状ではやはり
LINEモバイル
LINEモバイル、昼時でも下り30Mbpsくらい速度出るの優秀ですね(^o^)
ユーザー増えてもこの速度維持してるのは普通にスゴい。@LINEMOBILE_JP pic.twitter.com/xmYde8FuX4
— しむまる@ガジェット好きブロガー (@sim_maru) 2019年1月15日
公式HP
LINEモバイル



dtab Compact d-02Kのスペック性能は抑えめ
dtab Compact d-02Kのスペックは、特別高くはありません。価格相応の印象ですね。
販売価格(Amazon) | 24500円 |
OS | Android 8.0 |
CPU | Kirin659 |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB |
画面 | 8.0インチ、1200×1920 |
カメラ | アウトカメラ:1300万画素 インカメラ:200万画素 |
重さ | 309g |
バッテリー容量 | 4980mAh |
CPUのKirin659は、P20 liteやnova lite 2でも使われている中くらいのスペックです。
メモリは4GB以上の機種も多くなっている中で3GB、ストレージ容量は動画などを本体に保存するならSDカードを用意しておきたい32GBです。
性能を数値化できるベンチマークテストもしてみました。2019年登場の新型iPad mini(64GBモデルがAmazonで税込49453円)と比べてみましょう。


dtab Compact d-02Kのテスト結果
まずdtab Compact d-02Kは、86277でした。
参考までに、私が以前持っていたXperia Z4(2015年夏発売)が9万前後でした。2019年を基準とすると、4年前のハイスペックスマホ程度の性能ですね。
続いてiPad miniのベンチマークテスト結果はこちら。


iPad miniのテスト結果
iPad miniは365266で、dtab Compact d-02Kの4倍程度です。
価格が2倍の新型iPad miniが性能4倍ということで、ゲームや動画編集なども含めて快適に使えるタブレットが欲しいなら、高コスパ・高性能のiPad miniを選ぶのがおすすめです。





そこまで高度な作業はせず、動画再生やネットサーフィンなどの軽い用途であればdtab Compact d-02Kはおすすめです。iPad miniより断然コスパいいと思いますよ。
dtab Compact d-02Kを使ってみてわかったメリット・デメリット
dtab Compact d-02Kの良かった点
ココが良かった!
- 8インチのコンパクトサイズで、持ち運びやすい
- 防水対応で、水がかかっても大丈夫
- ステレオスピーカー搭載で、動画を迫力ある音で楽しめる
- 標準でSIMカードを入れての通信に対応
じつはdtab Compact d-02Kを購入した直後に新型iPad miniが発表されてしまい、当初はちょっと落ち込んでしまいました…。
でもいざdtab Compact d-02Kを使ってみると、意外と新型iPad miniでは得られない様々なメリットがありました。
個人的に、特に防水対応なのはiPadシリーズにない最大のメリットです。iPadは価格が2〜5倍くらいするのに、いずれも防水非対応ですからね…。
スピーカー音質もいいので、お風呂で映画とか再生するとめちゃくちゃ至福の時間になります。
dtab Compact d-02Kのイマイチ点
ココがイマイチ!
- CPU性能が低く、動作がもっさりする
- ワンセグに非対応
dtab Compact d-02Kは2万円台で買える低価格タブレットなので、価格なりな部分も多いです。
ミドルスペック(上中下の「中」)クラスのCPUを搭載しているので、ハイスペックCPU搭載のiPadなどに比べて動作がかなりもっさりしています。
動画再生やネットサーフィンをしていると、ページ遷移や画面遷移のときに動作が重くなったり、止まったりすることも。
そしてdtab Compact d-02Kはワンセグに非対応なので、テレビは標準では見られません。
タブレットでワンセグを見たい場合は、例えば「MediaPad M3 Lite 10 wp」はAmazon価格27341円で、ワンセグに標準対応・防水機能もあっておすすめです。
まとめ



CPU性能が微妙(まぁ価格相応)なのでゲームとか仕事で使うのにはイマイチですが、動画みたりネットしたり娯楽に使うのであれば下手にiPad miniとか買うよりコスパ良いと思っています。
2万円程度でこれだけ使えれば十分満足です。
Amazonで買い物をするときは、クレジットカードでそのまま購入するよりも、「Amazonギフト券」を活用した方がお得になります。
現金でギフト券チャージするたびに、チャージ金額の最大2.5%ポイントが還元されるからです。
※初回1000Pもらえるキャンペーン中!
※Amazonプライム会員なら最大2.5%還元!
最大2.5%ポイントが付くのはバカにならないです。大きい買い物ほど尋常じゃないスピードでポイントが貯まっていきます。
お得に買い物するならぜひAmazonギフト券をチャージしてザクザクポイントを貯めましょう!(現在、チャージ+初回購入で1000Pもらえるキャンペーン中!キャンペーンエントリーはこちら)