私は現在LINEモバイルをメインSIMとして利用しているのですが、使っている上でちょっと気になったのが、容量変更や通信量の追加チャージ方法です。
LINEアプリからLINEモバイルのアカウントを開いてもデータ容量の確認しかできませんし、一体どこから容量変更や追加チャージの手続きをすればいいの? と思っている方、意外と多いと思います。
……が、実際は、容量変更や追加チャージはマイページからとても簡単に行えました。
というわけで、同じく迷っていた人向けに、容量変更や追加チャージを行う方法を詳しく画像付きで解説していきます。
公式サイト
LINEモバイル
LINEモバイルで容量やプランを変更する方法は?実際に手続きをしてみた
まずは、LINEモバイルにおける容量変更やプラン変更の方法について解説します。
ちょうど来月に容量を増やす予定があったので実際に手続きを行ってみました。
プラン変更により、容量を増やしたり減らしたりできる
LINEモバイルでは「プラン変更」を行うことで毎月使える容量を増やしたり、減らしたりできます。
ただ容量を変更するだけでなく、同じSIMであれば3種類のプランのうち好きなものに変更できます。
LINEモバイルのプランは3種類。
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
- MUSIC+プラン
LINEフリープラン
データSIM | 音声SIM | |
1GB | 500円 | 1200円 |
- LINEのみカウントフリー
コミュニケーションフリープラン
SMS対応SIM | 音声SIM | |
3GB | 1110円 | 1690円 |
5GB | 1640円 | 2220円 |
7GB | 2300円 | 2880円 |
10GB | 2640円 | 3220円 |
- LINEモバイルの主力プラン
- LINE、Twitter、Facebook、Instagramの通信量がカウントフリー
MUSIC+プラン
SMS対応SIM | 音声SIM | |
3GB | 1810円 | 2390円 |
5GB | 2140円 | 2720円 |
7GB | 2700円 | 3280円 |
10GB | 2940円 | 3520円 |
- SNS4種に加え、LINE MUSICもカウントフリー
- LINE MUSICのヘビーユーザーでなければ非推奨。
データSIMでLINEフリープランを契約している場合は容量変更・プラン変更ができませんが、SMS対応SIMや音声SIMなら容量変更とプラン変更の両方を行えます。
プラン(容量)変更手続きはマイページから
LINEモバイルでプラン変更(容量変更)をする手続きは、公式サイトのマイページから行います。
公式サイト
LINEモバイル
LINEモバイルの公式サイトを開くと右上に「ログイン」のボタンがあるので、ログインを行いましょう。
契約時に登録したIDとパスワードを入力すればログインし、マイページを開けます。
- 公式サイトの「マイページ」
↓ - ログイン
ログインするとまず大きくデータ残量が表示されますが、左側には
- 利用状況
- 契約内容確認/変更
- 各種手続き
これらの項目があります。
「契約内容確認/変更」の下に「契約情報」「プラン・オプション」があるので、「プラン・オプション」を選択してください。
- 「契約内容確認/変更」
↓ - 「契約情報」
↓ - 「プラン・オプション」
「プラン・オプション」には「プラン情報」の項目があり、現在契約しているプランとその容量が記載されています。
右側の「変更する」をクリックすると、容量変更やプラン変更ができます。
- 「変更する」
今回は、コミュニケーションフリープランの10GBを選択しました。
「次へ」をクリックすると最終確認が表示されるので、「変更する」をクリックしましょう。これで手続きは完了です。
- 変更したいプランを選択
↓ - 「次へ」
↓ - 「変更する」
↓ - 変更完了

一度覚えてしまえばもう、迷うことはないでしょう。
容量変更やプラン変更が必要になった時は、今回紹介した手順にしたがって手続きを進めて見てください。
LINEモバイルで追加チャージする手続き方法
LINEモバイルでは、通信量が足りなくなった時に追加チャージをすることもできます。
通信量を使い切ると最大200kbpsしか速度が出なくなる(使えなくなると思っていい)ので、そんな時に備えてチャージ方法もチェックしておきましょう。
追加チャージで選べる容量は?
まず、追加チャージで選べる追加容量は全部で3種類です。
0.5GB | 500円 |
1GB | 1000円 |
3GB | 3000円 |
1ヶ月につき3回までしか追加チャージできないので、ちまちま足していくのではなく、ある程度見積もりを立てて計画的にチャージしましょう。
追加チャージの手続きはマイページから
追加チャージもマイページから行います。
ログインしてマイページ画面を開き、今度は「各種手続き」の欄にある「データ量の追加」を選びましょう。
- マイページ
↓ - 「各種手続き」
↓ - 「データ量の追加」
データ量を選べるので、追加したい容量を選んで「次へ」を開きましょう。
あとは「購入する」を選択すれば手続きは完了し、追加チャージが行えます。簡単ですね。
プラン変更や容量変更と比べても、「データ量の追加」というわかりやすい項目から手続きができるため迷うことはないでしょう。
SIMカードの変更を伴うプラン変更はできないことに注意
LINEモバイルでは、データSIM → 音声SIMなど、SIMカードの変更を伴う契約変更ができません。
例えばいま契約しているSMS対応SIMを音声SIMに変更したくても、それはできません。
違うタイプのSIMカードに変更したい時は、まず一度解約してから再契約するしかありません。そしてこの際、メールアドレスは同じものを使えますが、IDは使いまわせません。
私も以前、SMS対応SIMから音声SIMに契約を変更するため一度解約を行いました。当然ながら初期費用がまた3000円かかってしまいましたので、これはちょっと残念な仕様ですね。
今後の改善に期待したいところですが、とりあえず2017年5月時点でSIMの変更を行いたい場合は、一度解約するしかないことに注意しましょう。
ちなみに、プランや容量はそのままで、SIMカードの”サイズのみ”を変更することは解約なしでも可能です。マイページの「SIMカード交換」から手続きを行いましょう。
公式サイト
LINEモバイル
まとめ
LINEモバイルにおける容量変更や追加チャージはマイページから非常に行えます。
容量変更や追加チャージは、度々利用する機会がありますよね。手順を覚えておけば、いざという時も安心です。
通信量が足りなくなったらひとまず追加チャージをして、頻繁に追加チャージするようであれば容量変更やプラン変更を行うと良いでしょう。