2016年にスマホ界隈において最も知名度を上げた会社といえばファーウェイですよね。P9liteやhonor 8、Mate 9といったスペックの違う様々なSIMフリースマホを販売し、飛ぶ鳥を落とす勢いです。
人気メーカーで使い勝手も良いとなると、「ファーウェイのスマホ」を求める人も多いでしょう。
そして2017年2月、ファーウェイは新たなSIMフリースマホとして「nova lite」を発表しました。
nova liteはP9liteの後継機とも言える、コストパフォーマンスが高いSIMフリースマホ。P9liteよりも安く、そして性能は上がっています。
今回は、nova liteとP9liteの価格やスペックを実際に比較し、その魅力について解説していきます。安価でコスパの良いスマホ、そして今人気のファーウェイスマホを欲している人は必見ですよ。
販売MVNO
楽天モバイル
スポンサーリンク
nova liteのスペックを解説!
まずはnova liteのスペックを表でざっくりとみてみましょう。
価格(楽天モバイル) | 19800円 |
OS | Android7.0 |
CPU | Kirin 655 |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 16GB |
画面サイズ | 5.2インチ、フルHD |
カメラ | アウトカメラ:1200万画素 メインカメラ:800万画素 |
重さ | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
2万円程度で買えるのに、メモリが3GB搭載なのは非常に魅力的
nova liteは、楽天モバイルやOCNモバイルONEなど人気MVNOにて一括19800円で購入できます。
OCNモバイルONEに限っては、音声SIMの契約が必須な「らくらくセット(数量限定)」ならなんと、さらに安い14800円です。
公式サイト
楽天モバイル
公式サイト
OCNモバイルONE
まず、価格が非常ににお手頃ですよね。2万円程度なら誰でも手がだしやすいでしょう。
個人的には、2万円のスマホで3GBメモリが搭載されているのは素晴らしいですね。この価格帯なら普通2GBくらいでしょう。
メモリは、容量が大きいほど快適に動作します。スマホではたくさんのアプリを開いたときなどに動作が重くなってしまうのですが、3GBあれば動作が重くなる頻度は少なくなるので快適度が違います。
画面はもちろんフルHD
nova liteの画面はフルHDの解像度です。そのため動画は非常に高画質で楽しめますよ。
画面サイズも5.2インチと大きめなので、映画やドラマなどを見るのに必要十分ですね。
カメラは自撮りに優れている
カメラは自撮りに最適だとファーウェイ自らがアピールしています。
高速オートフォーカスや自撮り専用モードの「美顔セルフィー」の機能がウリですので、安い端末でありながらも綺麗な写真が撮れますね。
メインカメラは1200万画素。
同社のもっと高額なスマホであるMate 9やhonor 8には敵いませんが、安さを考えれば十分だと言えます。
CPUはKirin。ハイスペック要求のゲームには不向き
CPUはKirin 655です。
このKirinというCPUはファーウェイスマホに多く搭載されているもので、性能自体は必要十分であり、多くのアプリは快適に動作するでしょう。
ただし、ゲームをする人は注意が必要です。
日本の人気ゲーム、例えば「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」などは、CGグラフィックが荒れます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.bandainamcoent.BNEI0242&hl=ja
こういったCGフル活用ゲームやアプリは、Snapdragonなど日本のスマホにおいて広く使われているCPU向けに最適化されています。
そのためファーウェイスマホ向けのCPUである関係上、あまりメジャーとは言えないKirinではうまく動作しないので気をつけましょう。
イヤホン装着時に音楽が高音質なのもウリ
SWS 2.0という技術が用いられていて、nova liteはイヤホン装着時に臨場感のある音楽を聴けるのも魅力とされています。
安価なスマホでも音質にこだわりたい人には大きなメリットです。
バッテリー容量も3000mAhと多めで充電も持ちやすい
バッテリー容量も3000mAhあるので、大容量と言えるでしょう。充電が長持ちするので、バッテリー残量の心配やこまめな充電の手間もなくなります。
その他、指紋認証センサーが付いていたりと、細かいメリットは多くあります。
参考
楽天モバイル
nova liteとP9liteを比較してみる
どちらもファーウェイスマホであり、価格帯も似ているということで、nova liteとP9liteを比較してみましょう。
両機種とも、
楽天モバイル
や
OCNモバイルONE
で販売されています。
※スマホは横スクロール可能です。
nova lite | P9lite | |
価格 | 19800円 | 23800円 |
OS | Android7.0 | Android6.0 |
CPU | Kirin 655 | Kirin 650 |
メモリ | 3GB | 2GB |
ストレージ容量 | 16GB | 16GB |
画面サイズ | 5.2インチ、フルHD | 5.2インチ、フルHD |
カメラ | アウトカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 |
アウトカメラ:1300万画素 インカメラ:800万画素 |
重さ | 147g | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh | 3000mAh |
価格は参考までにOCNモバイルONEの方を比較対象にしました。
各スペックを比べてみると、確かにけっこう似通っている部分も多いですね。
例えば、画面サイズは解像度も含めてそのままですし、バッテリー容量や重さも変わりありません。アウトカメラの画素数は少しだけP9liteの方が上ですね。
OSはnova liteの方が新しいですが、他はどうでしょうか。もう少し細かくチェックしてみましょう。
P9liteはメモリが2GBと劣る
P9liteはメモリが2GBです。ここが個人的には勝負の分かれ目かなと思いますね。
nova liteではメモリ3GBになりましたので、スペック上の進化としてはメモリの増量が一番大きいのではないでしょうか。
CPU性能はnova liteの方が若干高い
P9liteよりもnova liteの方が、CPU性能は少しだけ高いです。が、本当に少しの違いなので、あまり変わりはないと考えても問題なさそうですね。
100万画素の差はどのくらい大きい?
スペック上で唯一、nova liteが明らかに下がっているのが、アウト(メイン)カメラの画素数です。
P9liteの1300万画素に対して、nova liteは1200万画素。
100万画素の差があると写真の綺麗さに非常に大きな差がでるように思えますが、実際には画素数が上なら必ずしも写真としての質が良くなるわけではありません。
画素数が大きいと有利になるのは、写真を拡大した時です。スマホで見るぶんには、おそらく100万画素の差は肉眼ではわからないレベルでしょう。
また、撮った写真をSNSなどにアップするのが目的の人も多いと思いますが、スマホで撮った写真をSNSに投稿するとほとんどの場合は自動で容量が圧縮され、サイズも小さくなるので、余計に画素数の差は意味がなくなります。
つまり、撮った写真を拡大して鑑賞したい人以外には、nova liteが1200万画素だったところで気にする必要はありませんよ。
結論:今から買うならnova liteがオススメ
性能的にはけっこう似ているnova liteとP9liteですが、今から買うならnova lite一択でしょう。
何と言っても新しいため、OSアップデートはP9liteより長い期間行われるかと思います。
また、価格もnova liteの方が圧倒的に安いうえにスペック面でほぼ勝っているため、逆に言えばP9liteを選ぶ理由がほとんどありません。
ただし、P9liteはこれから在庫処分として激安セール販売される可能性が大いにあります。楽天モバイルではもう割引価格で購入できたりしますからね。
公式サイト
楽天モバイル
セール価格によっては、P9liteを選んだ方がお手頃な場合もあるでしょう。個人的な目安ですが、1万円前後でP9liteが買えるなら、P9liteを選びますね。
特に端末セールにおいては楽天モバイルが頻繁に大特価セールを行うので、気になる人は逐一チェックしておいた方が良いでしょう。
まとめ
nova liteは一言でいえば、激安で高コスパスマホです。
今人気急上昇中のファーウェイのスマホであるため、安心感もありますね。
大小見渡せば2万円程度で買えるスマホは色々ありますが、2017年前半はおそらくnova liteが市場を席巻するのではないでしょうか。
それほど低価格のわりにスペックが高く、まさに「格安」を求める人にはうってつけのSIMフリースマホだと言えます。
公式サイト
楽天モバイル
公式サイト
OCNモバイルONE